CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

子供が自家中毒と言われました

相談者:ぽつりこさん(37歳/女性)

今年小学校に入学した6才の娘のことです。おととい学校帰りからすごく疲れを訴えて、気温も高くてバテ気味でした。ご飯はちゃんと食べて夜眠った娘を触るといつもより熱く、熱を測ったら37、5度でした。昨日は朝から食欲もなく熱は37度少し越えるくらい。お菓子などをちょっと食べるくらいで、夕飯も汁物だけ食べ、少し元気が出てきたところでバナナを3分の1食べて、子供用ポカリを飲ませて寝ましたが、夜は寝汗が酷く、夜中にトイレに起きたり、朝方喉が乾いたと半泣きで起きたり、、熱は下がったのに、起床時はフラフラすると言って座り込んでしまったので、休み明けだし、学校は休んで小児科に行くとすぐに尿と血液検査をしてくれて低血糖とケトンの値の異常を言われ、いわゆる自家中毒と言われました。対処法はこまめにエネルギー補給を行うこと、ストレスを与えないこと、今回はこの頃の気温も関係して、軽い熱中症が引き金になったそう。自家中毒という言葉は馴染みがなく、帰宅後色々調べたら、繰り返す嘔吐が特徴的とありました。娘は嘔吐はなく、食欲も徐々に出てきました。吐き気も嘔吐もなくても自家中毒というのでしょうか?吐き気が無く顔色も色白で良くなったかわかりにくく回復のめやすがわかりません。また、突然嘔吐始まるとありますが、娘は徐々にしんどくなり食べられなくなるなど予兆があるように思いますが、頭痛も吐き気はなく自家中毒の症状にもタイプがあるのでしょうか?新しい環境になると何らかの不調が出るタイプですが、自家中毒がクセになったり、学校がトラウマにならないで欲しいので予防法もお知らせ欲しいです

相談者に共感!

0

2015/04/30 22:05

ぽつりこさん、こんにちは。 質問を拝見させていただきました。回答をさせていただきますね。よろしくお願いします。通常は嘔気・嘔吐症状を伴うことがほとんどですが、他の血糖。ケトン数などもふまえてそのような診断となったのでしょうね。程度に寄って症状の出方は様々ですからね。参考になりましたでしょうか。 くれぐれもお大事にしてください。

2015/04/30 22:07

相談者

ぽつりこさん

回復の目安がわかりません。また、程度にもよるとのことですが、娘の場合はいくらか食べられたし、嘔吐や吐き気が無いだけ軽度ということでしょうか。娘の前ではあまり心配してるそぶりは見せずにいますが、今後さらに暑くなるし、また暑さにバテて、自家中毒を繰り返すのではないかと不安でなりません。予防法も教えて欲しいです。

2015/04/30 22:37

ご質問を拝見しました。 食欲が戻って、夜は良く休めるようになれば、回復したと言えます。娘さんの場合は軽症だと考えます。予防法は主治医が言ったようにストレスを避けることと学校がストレスの原因でしたら、新しい環境に適応するまであまり無理をさせないようにして下さい。 何かありましたら、また相談してくださいね。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございました。娘の場合今回は軽度だとわかり少し安心しました。今までも幼少期に風邪の時期でもなくたびたび嘔吐することがあり、尿検査は無くお腹の風邪と言われたものももしかしたら自家中毒だったのかなぁと思うこともありましたが、今回のように必ずしもひどい症状が出るわけではなければ、私自身が過度に心配することなく、学校が楽しいと言っている子供に笑顔でいってらっしゃいと言えそうです。

2015/04/30 22:44