CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

皮膚科

相談者

おできでしょうか、リンパ節の腫れでしょうか?

相談者:柿の葉さん(43歳/男性)

以前から肩こり首こりがありますが、今晩になって耳たぶの少し後ろの首が腫れて出っ張って来ました。
出っ張って来た部分の周囲の首には寝違えたような感じの痛みも出てきました。
神経の病気なのでしょうか?腫れて出っ張って来た部分は特に傷にはなっていませんが、リンパ節が腫れているのでしょうか?
どのような原因が考えられて、行くとしたら、皮膚科よりも内科などがいいでしょうか?

相談者に共感!

0

2015/05/09 01:57

柿の葉さん、こんにちは。祐介がお答えします。 質問を拝見しました。よろしくお願いします。実際に診察をしてみないと何とも言えませんが、投稿された情報から考えられることは、やはり部位的にはリンパ節かと思いますね。痛みや増大傾向があるのであればまずは内科を受診をされると良いでしょう。 何かありましたら、お気軽にご質問くださいね。

2015/05/09 03:53

相談者

柿の葉さん

腕や足の筋肉にビリビリした強目の痛みが出ています。首の腫れは少し大きくなりました。

今日は用事があるのですが、放っておくと危険でしょうか?
ウィルスなどの感染症だとしたら、どういうものでこのような症状が出ますか?

2015/05/09 04:20

ご質問を拝見しました。 こんにちは。今回は耳たぶの後ろ側の腫れですね。確認ですが、片側ということですね。そうであれば、後頚部リンパ節の腫れの可能性が高いですね。リンパ節はいわゆる関所のようなものです。感染や炎症があると、それが全身へ回るのを防ぐ目的で、各所にリンパ節があり、そこでブロックしているのです。結果、リンパ節が腫れるという現象が起きます。ですので、リンパ節の上流に位置する場所の炎症の可能性があります。具体的には喉や歯をはじめとする口の中の炎症や中耳炎などの耳そのものの炎症。その他には頭皮などの炎症が考えられます。一方、両側のリンパ節の腫れであれば、内科的疾患の可能性もあります。具体的には、膠原病、全身感染症などです。ただし、40代の男性ですので、リンパ節の腫れを伴うような膠原病の可能性は下がります。全身感染症については、ウイルス性感染症、結核、猫ひっかき病など非常に多岐に渡りますが、現段階での可能性は低そうです。最後に、その他の内科疾患も考えられますが、まずは内科を受診されるのが良いでしょう。ただし、お話では緊急性はなさそうですね。腕や足の筋肉のピリピリとした痛みについては、詳細(片側?両側?皮膚の所見?)などをご教示いただければ、さらに詳しいご説明ができますが、やはり現段階でリンパ節の腫脹との因果関係はなさそうですね。 お大事にしてくださいね。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございました。

2015/05/09 05:05