CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

ALSかどうか心配です。何が考えられますか

相談者:shin316さん(47歳/男性)

昨日質問したアカウントが使えない為、再度質問します。
昨年(2014年)の10月頃から軽いめまい、後頭部の重い頭痛、電車に乗った時の吐き気などの症状があり、3月に整形外科で頚椎のMRIで2ヶ所の椎間板が少し突出しているものの脊髄には触れておらず、軽い頚椎症で経過観察でした。その他、今年の1月から左手の小指と手のひらの小指側の側面に軽いしびれ、左手首に力が入りにくいような違和感が気になり、その後、左足首にも力が入りにくい症状が出ています。違和感は日により有ったり、無かったりです。左手小指のしびれは今年の4月からなくなってます。
その後、4月初旬に左足土踏まずのぴくつきが始まり、数日で数ヶ所に増え、直ぐに右足の筋力低下を感じ始めました。
その後、左手の二の腕にも疲労感を感じ、左足、右手も軽い疲労感を感じるようになり、今は喉の詰まり感のような違和感、たまに感じる息苦しさがあります。
足と手の疲労感は徐々に進行しており、特に右足は太もも、ふくらはぎとも疲労が強く、普通に歩けるものの毎日、軽い筋肉痛があり、つりそうになることもあり、いつ歩けなくなるか心配です。
5月中旬に立川の総合病院の神経内科で血液検査、脳のMRI、筋電図、神経伝達速度の検査を受け、何も異常な所見はなく、心因性だろうと言われ、府中にある神経内科の病棟があり、神経難病に実績がある都立病院に検査データを持って行きましたが同じ診断でALSの可能性は低いでしょう、経過観察しましょうと言われました。
ALSではないかと気になっています。
初期は検査結果も出ないこともあると聞いたこともあり、心配です。
気にしすぎでしょうか?
それでも前向きに治そうと思っています。
他にどのような病気が考えられますか?

相談者に共感!

0

2015/06/09 14:27

shin316さん、こんにちは。 始めの症状が出てから4ヶ月経った時点での神経学的な検査、特に筋電図検査で異常がないのであれば、今のところはALSの可能性は低いと思います。ALS以外では筋炎や運動ニューロパシーを考えます。数ヵ月後に再度精密検査を受けるのが良いでしょう。お大事にされて下さいね。 何かありましたら、お気軽にご相談くださいね。

2015/06/09 14:42

相談者

shin316さん

そうそうのご回答ありがとうございます。

特に足の筋力低下が気になりますが、まだしばらくの間は歩けるでしょうか?

2015/06/09 14:52

ご相談を拝見しました。 歩けるかどうかは原因によります。5月の検査結果をもらって、他の施設、大学病院の神経内科へセカンドオピニオンを求めるために受診されるのはいかがでしょうか?その方が数ヵ月待つよりは安心できるかもしれません。 くれぐれもお大事にしてくださいね。参考になりましたでしょうか?何かございましたら、些細なことでも構いませんので、またお尋ね下さい。

回答に納得!

1

2015/06/09 14:56