CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

逆流性食道炎疑いとピンク色粘液便

相談者:なつさん(33歳/女性)

いつもありがとうございます。33歳女性です。以前にも相談させて頂きましたが、現在逆流性食道炎疑いでネキシウムを飲んで3日目ですが、今朝腹痛があり排便した際にベージュの粘液が出てその中にピンク色の粘液もありました。しかし生理中なので腸からのものか確かではないです。便自体はかたちがわずかに残る程度の軟便です。2月に大腸専門医に内視鏡を、3月に胃腸科で胃カメラをしてピロリ菌除菌しましたが、他は両方とも異常はありませんでした。ピロリ菌除菌後に激しい下痢がつづいてピンク色の粘液が出てすぐに受診しましたが、抗生剤による出血性大腸炎と言われ、翌月も一度同じことがあったので再度受診、また抗生剤服用後だったため同じ診断でした。毎回生理がくる直前にこうなるのも気になります。まだ5ヶ月弱しかたっていませんが再度大腸内視鏡をするべきでしょうか。ガンなど怖い病気が不安です。5ヶ月弱でなることもありますか?また逆流性食道炎と下痢は関係ありますでしょうか。

相談者に共感!

0

2015/07/05 13:54

祐介です。どうぞよろしくお願いします。 質問を拝見させていただきました。回答をさせていただきますね。月経の度に出るのであればやはり経血が混じっている可能性はありそうかと思いますね。また抗生物質を服用して調子を崩すのであれば、今後は整腸剤を併用されてもよいかと思いますね。逆流性食道炎と下痢は関連はないかと思いますね。 何かありましたら、また質問してくださいね。

2015/07/05 13:55

相談者

なつさん

ありがとうございます。明日受診してみようと思いますが、不安で質問させて頂きました。検査後5ヶ月弱でピンク色の粘液が3回も出たので、その度に同じ先生に見てもらっていますが、前回きっちりみているので潰瘍性大腸炎もガンもないですよ、と言われるだけで、それもそれで心配でした。その先生は潰瘍性大腸炎の有名な専門医なので信頼していますが、一般的にはもう一度内視鏡をした方がいいものなのでしょうか。

2015/07/05 14:36

なつさん、こんにちは。かずがお答えします。
大腸内視鏡検査をした医師が潰瘍性大腸炎の有名な専門医であれば、お話しの状況は抗生剤による大腸炎であったと思いますし、5ヶ月しか経っていなければ、再度大腸内視鏡検査を受ける必要はないでしょう。もちろん大腸癌の可能性もないでしょう。ピンク色の粘液が出ても形のある便であれば、あまり心配は要らないと思います。下痢が続く時は大腸内視鏡検査を施行した医師に相談して下さい。
お大事にしてくださいね。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます。返信が遅くなり大変申し訳ありません。とても安心しました。昨日大腸内視鏡を受けた病院を受診しました。不安なことを伝えると今検査の予約をしても3ヶ月後になるし、前回少し炎症があって8ヶ月経つことになるし、念の為予約してもいいですよ、と言われたので10月に受けることになりました。3ヶ月待つのは不安でしたが、かず先生のお返事で少し安心しました。本当にありがとうございました。

2015/07/05 14:48