CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

続く下痢と粘血便

相談者:なつさん(33歳/女性)

いつもありがとうございます。三週間ほど前から軟便、下痢が続いています。おもに食後に腹痛があり下して、その後も半日はへそから下のあたりがしくしくと傷み、ギュルギュルとなります。5ヶ月前に大腸内視鏡検査をして異常なしと言われていますが、それから腹痛のある下痢するとピンクの粘液が出るということが三回あり、昨日は下痢便に点々と血が混ざっていました。以前より過敏性腸症候群といわれ下痢がちでしたが、出ると傷みが消えていたので、最近の腹痛や粘液に血が混ざっているのは不安です。3ヶ月後に同じ病院で大腸内視鏡検査を予約しましたが、症状からしても遅いでしょうか。かなり混んでいるようです。5ヶ月で大腸ガンは考えにくいとは言われましたが、本当に不安です。また小腸にも問題があるのでしょうか。

相談者に共感!

0

2015/07/12 05:53

ご相談を拝見しました。 回答をさせていただきますね。よろしくお願いします。実際に診察をしてみないと何とも言えませんが、やはり便の検査はされてもよいでしょう。何かしらの菌が検出されたら抗生物質治療などが必要です。水分吸収にも影響がありそうですし、小腸での吸収障害もありそうですね。 お大事になさってください。

2015/07/12 06:17

相談者

なつさん

ありがとうございます。一カ月半程前に便の培養はしてもらいましたが、菌はありませんでした。今回三週間くらいの下痢では検査はしていないので、明日聞いてみます。今は逆流性食道炎でタケプロン、ポリフル、ガスモチン、腸の水分を調整する漢方を1週間飲んでいます。腸雑音がやや亢進と言われています。昨日からは手首と足首に細かい湿疹ができたり、やはりがんの不安が大きいです。

2015/07/12 06:55

なつさん、こんにちは。かずがお答えします。
お話しの状況からは、まず大腸癌は考えにくいですから、心配はいらないと思います。トマトケチャップのような下痢便でなければ、潰瘍性大腸炎でもないと思います。3週間続く下痢では通常の細菌による感染性腸炎は考えにくく、特殊な菌、クラミジアによる感染性腸炎、あるいはストレスによる過敏性腸炎を疑います。現在服用している薬で効果がないようですので、過敏性腸炎も否定的です。クラミジア腸炎は通常の便の培養検査では見つけることができませんので、主治医がこの病気を疑うかどうかです。うまくいくかどうか難しい判断ですが、主治医にクラミジアに効く抗生剤がほしいと申告してみて下さい。潰瘍性大腸炎などが専門の医師なら気づくはずです。クラミジアに効く抗生剤は副作用はないので、試してみる価値はあると思います。腹痛があるのでしたら、受診まではガスモチンは中止してみてはいかがでしょうか。
何かありましたら、お気軽にご質問くださいね。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございます。大変くわしくて、分かりやすく安心しました。ガスモチンは中止します。クラミジアで腸炎を起こすなんて初めて聞きました。次回受診する際に聞いてみます。ありがとうございました。

2015/07/12 07:22