相談者:らむねだまさん(32歳/女性)
今年の5月頃よりずっと寝付きが悪く、布団で眠れなくなりました。居間のソファーで寝ころぶと、眠気が出て来ますが、布団に移動したら目が冴えてしまいます。変に頭が働いて、仕事や家族、趣味、無駄な知識等、変に考えはじめたりしてしまうのです。
睡眠改善薬に頼ろうと思い、ドリエル飲みましたが、逆にやたら唾が出てきて眠れませんでした。
昨日はテスト前夜でもあったので、久しぶりに0時半に眠れました。しかし睡眠バランスが崩れており、朝5時に目が覚めました。すっきりした寝起きではありません。眠くて疲れて仕方ないのに目が覚めてしまいます。二度寝三度寝を繰り返さなければ朝を起きることもできません。
これは心理的原因でしょうか、それとも何らかの病気の兆候でしょうか。不安です。宜しくお願いします。