CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

アルコールを飲むとつらくなる

相談者:ひよこぴよさん(38歳/女性)

私は、バセドウ病とPMDDで、バセドウ病は、症状もよくなりつつあって現在チウラジールを飲んでいます。
PMDDは漢方薬とロゼレム、デジレル、リボトリールを飲んでいます。
ここ最近、普段から自分の存在価値や意義についてよく考えてしまうのですが、お酒を飲むとより一層その気持ちが強くなり不安になり、死んでしまいたくなります。
頭ではいけないと分かっていても、身体が言う事をききません。
そのたびに夫に迷惑をかけてしまいます。
そんな自分が余計に嫌になっています。
お酒を飲む事は、以前の私にとってはストレス発散だったのですが、今は酔っ払って現実逃避といろいろとマイナスに考えてしまう自分がプラス思考に変わるので、ついつい飲んでしまいます。
自宅で飲んでいる時は最低なラインまでは行かないのですが、独りで外食をしたりすると楽しさもあってお酒の量も増えてしまい余計になります。
やはり、薬を飲んでいる以上は、お酒は飲まない方がいいのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。

相談者に共感!

0

2015/08/02 03:38

質問を拝見しました。祐介と申します。質問に対して回答をさせていただきますね、よろしくお願いします。そうですね、一般的にアルコールを摂取するとお薬の効果が増強してしまうと言われています。甲状腺の状態が不安定になりやすく危険です。心療内科で安定剤などを処方してもらってはいかがでしょうか。参考になりましたでしょうか。また気になる事がありましたら些細なことなど何でも結構ですのでまた質問をしてくださいね。この度はご相談ありがとうございました。

2015/08/02 04:24

相談者

ひよこぴよさん

祐介先生。ご回答ありがとうございます。
『甲状腺の状態が不安定になりやすく危険』とは知りませんでした。
現在、40歳直前という事あり、妊娠を希望していて、心療内科の主治医と相談して現在の投薬内容になっています。
安定剤として漢方薬のヨクカンサンという物を飲んでいます。
最近、一般的な成人の1日の食事量より少ないのに、体重が増え、身体が全身がむくんでいるように感じるのは、やはり、アルコール摂取が原因でしょうか?
それとも、甲状腺の影響でしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。

2015/08/02 11:32

質問を拝見しました。祐介と申します。質問に対して回答をさせていただきますね、よろしくお願いします。甲状腺の機能が低下するとむくみが強くなります。原因の一つかもしれないですね。甲状腺ホルモンの検査で分かるかと思います。参考になりましたでしょうか。また気になる事がありましたら些細なことなど何でも結構ですのでまた質問をしてくださいね。この度はご相談ありがとうございました。

相談者

相談者からのお礼

祐介先生。ご回答ありがとうございます。
最近、甲状腺の検査をここ2ヶ月受けていないので、受けてみようかと思います。

2015/08/02 11:56