相談者:ベビママさん(30歳/女性)
左脇腹から中心にかけて、腫れているような膨らみがあります。
肋に沿うように鈍い痛みもあります。
レントゲンの検査で十二指腸にガスが溜まっているとのことでした。それ以外の検査はしていません。
長時間歩いたり、家事を休まず続けていると。みぞおちあたりから、左肋の、下あたり。更に背中の方まで左側ん中心に張ってるような、圧迫感と重苦しすが出てきます。
左を下にして横になったり、ソファに深く腰掛けてしばらく安静にしていると治ります。時々腫れてるあたりがピクピクと痙攣しているような感じがします。
ここまでで考えられる原因は何がありますか?
関係があるか解りませんが、めまい、立ちくらみ、耳鳴り、動悸、げっぷ、喉の痛み、暖かい物がしみる、食べ物が飲み込みにくい、喉にできものができる。不定期にこのような症状も起きます。
心療内科で、自律神経失調症。躁鬱。と言われ補中益気湯と、四肝散、ジェイゾロフト、ゾロピデム、SM散を処方してもらっていましたが、消化器科で漢方を処方され、補中益気湯と、四肝散の服用を中断するように言われま。
四肝さんの服用をやめた頃から手に力が入らなくなる。めまい、耳鳴り、頭痛がひどくなる。ろれつが回らない、ひどく肩、首が凝る、
倦怠感、無気力、などひどく体調が乱れ、消化器科のお薬を変える事に。
四肝散を服用をするようになってからは耳鳴りや倦怠感。首肩の凝りなどの症状は以前の程度にまで戻りました。
ただ左腹部の膨満感や背中の鈍痛は今の薬だと消えません。お腹の張りは特に脇腹の方が押すと痛みます。
消化器科の先生にはどの症状を伝えるべきなのでしょうか?
心療内科の症状もあるので何を伝えれば良いのか解らずうまく話せないまま診察が過ぎてしまっています。
特に左腹部の膨らみが左右非対称なのは異常ですか?医師に伝えるべきでしょうか?