CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

赤ちゃんの食事について

相談者:まめこんさん(41歳/女性)

今月の24日で一歳になる男の子がいるのですが、旦那のお母さんがもうすぐ一歳だから大丈夫といって色々食べさせてしまうのですが、大丈夫ですか?例えば、スーパーの惣菜のスパゲティとかラーメン屋でラーメンをたべさせたり、焼きそばなど、味噌汁も普通に飲ませています。息子も麺類が好きで離乳食はあまり食べないのですが、そういったものは喜んでよくたべるのでお母さんが余計あげてしまいます。特別お腹をこわしたり、体調も悪くなったことはないのですが、あまり体によくないと思い心配です。でも、旦那のお母さんなので私からはあまり言えません。旦那に言っても、大丈夫だよと言われてしまいます。どうなのでしょうか?一歳になれば大人の食事と同じくしても大丈夫なのでしょうか?塩分、添加物のとりすぎだと思うのですが、体にどういった影響がありますか?症状はでますか?
よろしくお願いいたします。

相談者に共感!

0

2015/09/18 13:17

こんばんは。
回答させていただきます。

ご心配のように、明らかに1歳のお子さんにしてはカロリーオーバー、塩分摂取過多かと思います。
味付けの濃いものは子供でも美味しく感じてしまうので、それに慣れてしまうと味付けの薄い離乳食には見向きもしなくなってしまいますよね。
今後肥満や糖尿病を始めとした生活習慣病に若くしてなるリスクもかなり上がってしまうでしょう。
大事なお子さんのことを思うのであれば、今すぐやめさせることをお勧めします。

参考になりましたでしょうか。
ご相談ありがとうございました。

2015/09/18 18:53

相談者

まめこんさん

すでに離乳食はあまり食べなくなっていて、余計お母さんが食べないよりはいいってあげてしまいます。パンなども普通のをあげたりしていますがそれもだめですか?うどんとかだったら大丈夫ですか?離乳食、食べなかったらどうしたらいいですか?

2015/09/18 22:25

こんばんは。
引き続き回答させていただきます。

普通のパンはバターやショートニング、食塩、砂糖など想像以上にたくさん入っているものです。
うどんでしたら味付けを考えて少量でしたら差し支えないかもしれませんが、赤ちゃんは一番感覚が鋭敏な時期ですので、すぐに味の濃いものに順応してしまい、薄いものはまずいものとして受け付けなくなってしまうでしょう。
味付けの薄い離乳食のみを根気強く与えてそちらに慣れてもらうほかないのではないでしょうか。

参考になりましたでしょうか。
ご相談ありがとうございました。

2015/09/18 22:50