CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

32週胎児の体重について

相談者:泉波ママさん(32歳/女性)

先日から質問させていただいてるんですが、回答がなく不安です。
32週2日の時点で9ヶ月検診時の体重が1550gでした。
いつも担当の先生からは少し小さめだね。でも頭が小さいから小さく計算されることもあるからと言われました。
他に異常はないし問題ないよ!とは言ってくれますが、毎回の検診時に小さいと言われると不安です。
上のこの時は言われたことがなかったので。
ネットで調べても1500で入院したって言う方もいればまだ範囲内だから大丈夫!とか色々です。
ぜひ他の先生方の意見が聞きたいです。
回答お待ちしてます

相談者に共感!

0

2015/09/19 13:41


胎児の体重増加曲線からいえば32週で1550gは小さめではありますがぎりぎりですが正常範囲内に入っているかと思います。体重はあくまで推定であり、実態をどこまで反映しているかは不明です。医師が大きな問題なしと判断しているようであり、現時点ではそれに従うしかないのではないでしょうか。実際に見て診察をしている医師の意見が周りやネットの意見より現実的なものかとは思います

2015/09/19 17:16

相談者

泉波ママさん

モリモリ先生回答ありがとうございます。
担当医の先生が大丈夫と言ってくれてるし元気な赤ちゃんが産まれると信じたいと思います。

一人目出産してから体重が増えてしまい妊娠前の体重がBMIギリギリの標準まできてしまい、今回の妊娠時にはきおつけようと、朝はしっかり食べて、昼御飯からは息子と極力半分づつ食べ間食はなるべくせずに夜ご飯はおかずを少しと、果物少しといった食生活にしてるのですが、その食べ方がお腹の子の成長の妨げになってるということはあるのでしょうか?
もちろん夜ご飯もしっかり食べる日はあるのですが。
最初の子の時に出産までに14キロ太ってしまい、先生にお母さんがそんなに食べなくても子供はちゃんと育つ!と怒られた事を思いだし、今回はきおつけてはいるのですが、育ちが悪いと気になってしまいました。
ちなみに体重増加は、つわり時に3キロちょい落ちて今は6キロ増えてる状態です。
今回妊娠時の体重からですと、3キロちょいしか増えてません。

2015/09/19 20:12

食事に関しては妊娠中はとにかくバランスよく、というのが大事です。つわりなどで食事がどうしても取れないときなどはサプリメントなども有効かも知れませんが、普通に偏食なく食事ができていれば、ビタミンやその他の微量元素などが今の日本の食生活で足りなくなるということはないかと思います。相談者さんは食事にも気を使われておられるようですし、特に大きな問題はないのではないでしょうか

相談者

相談者からのお礼

モリモリ先生引き続きの回答ありがとうございます。
来週の検診でもう少し大きくなってると願いたいと思います。

お忙しい中ありがとうございました。

2015/09/19 20:20