CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

お薬

相談者

胃に違和感

相談者:けいこさん(33歳/女性)

2ヶ月近く胃痛が続いていたので病院に行ったら機能性ディスペプシアの疑いがあると診断されてラベプラゾール・アコファイド・オーネスSP配合カプセル・モサプリド・CMCPを処方されて現在2週間ちかく服薬しています。
現在妊娠希望です。
上記の薬を飲みながらの妊活をしています。
※アコファイドとラベプラゾールは薬情の注意事項に妊婦はご相談下さいと記載があります。
性交【直前】までは服薬していたのですが、性交【後】はお薬の影響があるかもと少し不安があった為、服薬していません。
もし今回の性交で妊娠をしていたとしても赤ちゃんへの影響は大丈夫ですか?

相談者に共感!

0

2015/09/21 23:37

胃の不調、辛いですね。

さて、薬に関してですが、ご指摘の薬ですと、通常は妊娠が分かってから薬の服用を再度見直しています。
妊娠して検査薬で分かるのは、妊娠4週ですよね。5週ぐらいでわかって、そこから薬を注視しても問題ないといわれています。

奇形などに関しては、薬の影響は4%程度と言われています。無くはないので、不安かもしれませんが、抗がん剤やてんかんの薬、リウマチの薬など、もう少し違う薬ですと、妊娠前から対応する必要があります。

また、ラベプラゾールは、妊娠中でも必要であれば医師の判断で使われる薬になります。また、アコファイドに関しては、同様なのですが、当方の持っている資料では少し新しい薬ですので、使われている実績についてはよくわかりません。

症状は、飲まなくても大丈夫なのでしょうか?飲まなくても大丈夫ならいいのですが、症状によって必要でしたら(有益性が上回るようでしたら)、服用した方がいいとは思います。胃の薬ですので、何とも言えませんが、一度医師に懸念点を相談してもいいかと思います。

なお、妊娠後期になりますと、胃が押されたり、胃の入り口の噴門部が緩くなるので、より胃酸が上がってきたりしてむかむかしたりげっぷが出たりします。そのくらいですと、ラベプラゾールではない制酸剤を使うこともあります。

とても心配であれば、より専門的な機関である「国立成育医療研究センター」に問い合わせてください。私たち医療従事者は、この機関が集積したデータをもとにアドバイスしておりますので、元の機関に聞くのがより最新の情報があるかと思います。
※郵送などで手続きするので、時間はかかります。

直接的な回答ではありませんが、お大事になさってくださいませ。

2015/09/22 17:54