CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

寂しさから泣く毎日

相談者:きみっちさん(46歳/女性)

うつで通院中。東日本大震災で被災転居し、担当医がかわってます。
2年前実母をガンで亡くし、今春一人息子が就職し独立。旦那と二人暮らしになりました。未だに転居先になれず、春先から椎間板ヘルニアから座骨神経痛が悪化通院。気持ちが落ち込み、亡くなった母に会いたい、息子の居ない寂しさから泣く毎日。先月、ルジオミールからリフレックス錠15に変更して1ヶ月は泣かずに過ごしましたが、また泣く毎日。早く地元に帰り息子と暮らしたいと思う毎日です。担当医は気の持ちようと言いますが…旦那にも怒られますます落ち込みます。食べる事、睡眠(マイスリー服用)はとれてます。

相談者に共感!

0

2015/09/24 12:25

こんにちは。
回答させていただきます。

お母様の死や、息子様が実家から出て行かれ、慣れない環境の中ご病気とたたかっていかなければならないのは大変お辛いこととお察しします。
無理をして感情を抑える必要はないのではないでしょうか。
悲しければ泣きたいだけ泣く、そうすれば徐々に気持ちは前を向いていくはずです。
お薬は気持ちが前を向く手助けになるでしょう。

参考になりましたでしょうか。
お大事にしてくださいね。
ご相談ありがとうございました。

2015/09/24 13:35

相談者

きみっちさん

お返事ありがとうございます。座骨神経痛が右足にでるため、長距離運転もできず、通院、買物以外は家で過ごす事が多いです。

うまく気分転換ができると良いのですが…1人で抱え込んでしまいます。

2015/09/24 14:02

こんにちは。
引き続き回答させていただきます。

坐骨神経痛があると生活も制限されてしまい大変ですね。
本来であれば信頼のおける主治医と方針を決めていくのが理想ですが、今の病院の先生と合わないようであれば別のクリニックを受診してみるのも手でしょう。

参考になりましたでしょうか。
お大事にしてくださいね。
ご相談ありがとうございました。

相談者

相談者からのお礼

お返事ありがとうございます。田舎なので通院する病院が限られています。腰のMRI検査(総合病院で予約制)もし通院しています。しばらく通院して、先生に相談します。

2015/09/24 14:10