相談者:お母さんさん(36歳/女性)
現在9歳1カ月の娘は2歳から成長ホルモン分泌不全性低身長でホルモン治療を受けています。治療開始時はマイナス3.2SDで現在は125センチまで伸びました。最近になって胸の膨らみが始まったのか、僅かに脂肪がついたように感じます。これが第二次成長の始まりだと、この先、身長の伸びは止まってしまうのでしょうか?骨年齢は9歳で実年齢に追いついたばかりです。また胸の膨らみは低身長の治療と何か関係があるのでしょうか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
その他
相談者:お母さんさん(36歳/女性)
現在9歳1カ月の娘は2歳から成長ホルモン分泌不全性低身長でホルモン治療を受けています。治療開始時はマイナス3.2SDで現在は125センチまで伸びました。最近になって胸の膨らみが始まったのか、僅かに脂肪がついたように感じます。これが第二次成長の始まりだと、この先、身長の伸びは止まってしまうのでしょうか?骨年齢は9歳で実年齢に追いついたばかりです。また胸の膨らみは低身長の治療と何か関係があるのでしょうか?
第2次性徴期はだいたい女子では10歳前後であり、胸が膨らんだり、乳首が大きくなったりは第2次性徴の初期の正常な発育かと考えられます。身長の伸びは骨の骨端腺というものが固まり、骨の伸びが止まるという状態になることですが、これは15-16歳くらいで生じてくる変化です。今現在は通常の成長過程ではないでしょうか
2015/10/09 08:21