相談者:はなはなさん(32歳/女性)
現在妊娠2ヶ月です。
高温期の体温は元々高めで(36.9℃台)今も朝はこの体温をキープしています。
ですが日中になると37.3℃~37.5℃にまで上がってしまいます。
つわりに加え、だるさ、頭痛も強く、しんどいです。
一歳の娘がいるため、なかなか安静にも出来ません。
このぐらいの体温の高さは初期症状としてはよく見られることなのでしょうか。
よろしくお願いします。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:はなはなさん(32歳/女性)
現在妊娠2ヶ月です。
高温期の体温は元々高めで(36.9℃台)今も朝はこの体温をキープしています。
ですが日中になると37.3℃~37.5℃にまで上がってしまいます。
つわりに加え、だるさ、頭痛も強く、しんどいです。
一歳の娘がいるため、なかなか安静にも出来ません。
このぐらいの体温の高さは初期症状としてはよく見られることなのでしょうか。
よろしくお願いします。
発熱の範疇にはいるので風邪やウイルス性鼻炎、副鼻腔炎などなんらかの感染があるのではないでしょうか。普通に考えればいわゆる風邪の症状ではないかと考えます。
2015/10/28 17:01