相談者:りぼんちゃんさん(36歳/女性)
医師の許可のもと、パキシルの服用をやめて一週間経ちました。無気力な日がありますが、減薬と関係はありますか。よろしくお願いします。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
お薬
相談者:りぼんちゃんさん(36歳/女性)
医師の許可のもと、パキシルの服用をやめて一週間経ちました。無気力な日がありますが、減薬と関係はありますか。よろしくお願いします。
こんにちは。
そうですね、いわゆる抗うつ剤は、減薬、あるいは中止した際に、
どうしても「離脱症状」というような、反動(少し言葉としては強いですが)が起きることがあります。
今回のような、無気力や、吐き気、めまい、ふるえなどが症状として出てくる場合があります。
なので減薬の仕方がとても重要になります。
徐々に用量を減らしていく、あるいは他の薬に切り替える、補助的な薬を出す、など様々な方法があり、患者さまの状態、経過をみて医師が方針を決めます。
もちろん離脱症状も、軽度であれば数週間でその症状が消えることもあるので様子を見るように言われることもありますし、
一度抗うつ剤を再開することもあります。
次回受診日まで我慢できそうなくらいでしたらそこまで様子をみて、
他の強い症状などが出てくるようでしたら、処方元の医師に相談して頂くのがいいかと思います。
2015/11/20 13:53