相談者:かずネコさん(45歳/女性)
賢人先生ありがとうございます。ちなみなに酢だこは、火が通ってるものと火が通ってないものがあるんですか?もしかして赤い色した酢だこが火が通ってるもになるってことですか?では、火が通ってないものは酢だこは、食べない方がいいのですか?
毎年、知り合いがやってる店で正月料理作ってるから、いつも頼んでいるのですが、そこの酢だこは、赤くないもとの色のままの酢だこだから火が通ってないなら、今年は頼むのをやめおこうかと思いまして。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:かずネコさん(45歳/女性)
賢人先生ありがとうございます。ちなみなに酢だこは、火が通ってるものと火が通ってないものがあるんですか?もしかして赤い色した酢だこが火が通ってるもになるってことですか?では、火が通ってないものは酢だこは、食べない方がいいのですか?
毎年、知り合いがやってる店で正月料理作ってるから、いつも頼んでいるのですが、そこの酢だこは、赤くないもとの色のままの酢だこだから火が通ってないなら、今年は頼むのをやめおこうかと思いまして。
こんにちは。酢だこは基本的にタコを茹でたり蒸したりしてから酢でしめる料理です。赤い酢だこ、赤くない(紫色がかった)酢だこがあるのは、赤いものは着色料を使っているからです。なので赤くない酢ダコの方がかえって安心して食べられるのではと思います。ちなみに妊娠中の生ものは、新鮮なものをたまに少量食べるくらいなら、問題ないでしょう。
もしご心配であれば、お店の方に調理法を問い合わせてみてはいかがでしょうか。
2015/12/21 19:08