CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心の相談

相談者

夫が自己愛性人格障害の疑い

相談者:ぱんだむさん(38歳/女性)

夫が自己愛性人格障害のような気がします。症状のほぼ全てにあてはまります。全否定のターゲットは私です。以前はDVもありました。今も回数は激減しましたがあります。怒りがすごいと手づかみで食事したり、周りの物を投げたり壊したり暴言を吐いたりとにかく毎日が不安です。手がつけられないに等しいです。しかも、職場が同じなので距離を置くことも難しく、極端な話、24時間一緒なのです。
出勤時は「何かに怒っていたらどうしよう」勤務中も「怒りだしたらどうしよう」帰宅後は「怒って帰ってきたらどうしよう」と不安で心配で怖いです。11歳の娘は夫が帰宅するとガッカリしますし、1歳2ヶ月の息子は夫が意地悪なので嫌ってます。
本音は、離婚してしまいたいのですが、住宅ローンが2人の名義だし、親権は取られること間違いないし、第一、離婚なんて言ったら殺されかねないです。
毎朝、胸が押さえつけられているような苦しい感じがします。夜、以前処方されていたワイパックスを飲んで対処してます。
機嫌がいい時と悪い時の差が激しく、今はどっちか?と機嫌を伺っていないととにかく怖くて不安です。

相談者に共感!

0

2016/01/03 23:27

こんばんは、元章です。
質問拝見しました。お答えいたします。

旦那様との事により、心身にまで影響が出ている状態。その事に思考は支配され、今は大変ご不安な状態が続いていふかと思います。

今はDVはないとの事ですが、DVの相談窓口などには相談されましたか?
この場で診断をする事はどうしてもできないので何とも言えませんが、旦那様は心に何かしら抱えてらっしゃるかもしれません。

今は旦那様よりもあなた自身に関して、です。
職場も一緒と言う事だと、本当に常に旦那様の機嫌を伺いそこへと思考が優先されているか思います。
そのような常に緊張感を保った状態。
お薬を摂取されてると言う事ですが、やはり身体にも影響が出ているのでしょうか。

すでに身体にまで影響が出ていると言う事であれば、やはり無料の電話相談や、それだけではなく精神科への受診も検討してください。

あと私が少し気になっているのは、
あなたが旦那様に対して、

このひとは私がいないとダメだ

などとは思われていないのでしょうか。
もうできれば早く離婚したいと、考えてらっしゃるのでしょうか。

どちらにしろこのままの状態ではこれから成長していくお子さんの心にも影響が出る事が考えられます。
しつこくなりますが、もし誰にも打ち明けられずここしかないと言うのなら、他の機関も頼ってみてください。
もちろん私共もできる限りのサポートをさせていただきます。

が、

一人で悩みを抱え込まないでください。
今は様々な機関があります。
あなたのこれからがよくなるように、その先も見据えて行きましょう。

少しでも何かヒントになる事があれば幸いです。

元章

2016/01/04 01:23