CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

妊娠初期の体温

相談者:みーさん(28歳/女性)

おはようございます。
現在妊娠6週目(6w3d)、28歳の妊婦です。
体温について、ちょっと不安なのでお聞きします。
妊娠初期は高温期が続き体温が高いとゆうのは解るのですが、何度くらいまでが正常で何度くらいからが体調不良(? 風邪等)なのでしょうか?
ネットで高温期の平均を調べると『~37.0度』くらいと記載されているのが多かったのですが、
私はずっと平均37.0~37.2くらいで、ここ何日かは37.4くらいまで上がったりもしてかなりしんどく感じます。基礎体温だけでなく昼夜問わずこんな感じで、昨日の夜は37.57まで上がりました。
元々の平熱は高い方ではなく、妊娠前の低温期は35度代の日もあったくらいです。
初めての妊娠で解らないことだらけなので、
「妊婦だからしょうがない」と放っておいていいラインと妊婦だからこそ心配しなくてはいけないラインが解らず不安だらけです。
今の体温は自然なものではなく風邪などを疑った方がいいものなのでしょうか?
その場合すぐに病院を受診するべきでしょうか?
それとも安静にして様子を見ていて大丈夫でしょうか?
次の検診がまだ先なので心配で相談させて頂きました。
お返事よろしくお願いいたします。

相談者に共感!

0

2016/01/08 08:49

おはようございます。

体温についてはお調べになったように37℃程度までが通常です。37.2℃はやや高いですが、たまに正常でそういう方もいらっしゃいます。37.4℃は高いと考えるのが一般的です。妊娠中なのである程度体温は高くなりますが、平熱が高い方でないのであれば、微熱があると考えてもよいかもしれません。ただ、特に風邪のような症状などがないのであれば、放っておいても支障はないでしょう。症状がないうちは安静で様子を見ていて大丈夫だと思いますよ。風邪には特効薬はありませんので、安静が基本で、あとは症状がひどければそれに対しての薬を出す程度です。心配する発熱は一般的に38℃以上と考えることが多いですね。風邪症状があって、病院に行ってもよほど重症でない限り内科ではあまり薬の処方はされないか漢方薬程度となることが多いです。産婦人科に受診されても妊娠初期の今の時期はなるべく薬をやめておきましょう、となる可能性もありますので、やはり微熱だけではなく、症状で判断されるのが一般的かと思います。

2016/01/08 09:32

相談者

みーさん

お返事ありがとうございます。
風邪のような症状としては、くしゃみ・鼻水(汚くて申し訳ありませんが、水っぽいもの~色のついたものまで出ます。)・軽い頭痛です。あと、ずっと食欲があって困るくらいだったのですが、今日は食欲もなくとにかく体がしんどいです。
安静にして様子を見ていて大丈夫なレベルならなるべく自宅で安静にしていようと思うのですが、今のように体温が高い状態が続いていて赤ちゃんに影響はないのでしょうか?それだけが心配です。
度々申し訳ありませんがお返事よろしくお願いいたします。

2016/01/08 09:59

回答させていただきます。
現在の感冒症状と37℃台の熱であれば様子をみても問題ないことが多いです。38度を超えるような熱の場合、熱そのものが問題ではなく虫垂炎などの可能性もあります。なかなか改善しなかったり、別の症状があれば受診された方が良いでしょう。また、体調不良で心配であれば内科を受診されることをお勧めします。
ご質問ありがとうございました。

2016/01/08 10:06