CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

その他

相談者

迷走神経反射

相談者:ミンティアさん(39歳/女性)

先月と今月に低血糖のような症状があったので、内分泌代謝内科に受診しました。以前も年に数回あり、昨年精密検査をし結果は今のところ糖尿病ではないけど、食生活に気を付けるよう言われました。今回またなったので、その時の状況を医師に話したら今回のは食後に起きたので、低血糖ではなく迷走神経反射の可能性が高いとのことことでした。治療法はないので、なったら横になって回復を待つしかないと言われたのですが、予防とか対処方法などないのでしょうか?

相談者に共感!

0

2016/01/12 20:26

ミンティアさん、こんばんは。精密検査を受けられた結果、迷走神経反射と診断されたのですね。ご心痛お察しします。
迷走神経反射は痛みや精神的ショック、極度のストレスなどで自律神経系のバランスが崩れ、血圧や心拍が低下し、脳に十分な血液が送れなくなることでおきる、さまざまな症状のことです。
予防法は迷走神経反射がおこりそうなことを避けてください。たとえば、長時間立ったままでいる、激しい運動をする、など、ミンティアさんが迷走神経反射が起こりそうだと思うことはなるべく避けるようにしましょう。
対処法としては、迷走神経反射が起こりそうだと思ったときは直ちにその行為を中止してください。また、血圧低下が起こりますので、頭より足を高くするといいでしょう。横になって深呼吸をしたり、楽な体勢をとるようにしてください。
ご参考にされてください。どうぞ、お大事になさってください。

2016/01/12 20:47

相談者

ミンティアさん

今回は迷走神経反射だけど、低血糖の可能性もなくはないと言われました。見分け方としては、食前におきたら低血糖、食後だったら迷走神経反射がおきたという判断でいいのでしょうか?

2016/01/12 22:38

こんばんは。
回答させていただきます。
かなり大雑把に分類すると、おっしゃるような分け方にもなりますが、担当医の先生がおっしゃっていたように、なかなかクリアカットに分けることは実際難しいでしょう。
血糖に関してはすぐに計測することが可能ですので、症状が出現したときに計測すれば低血糖かどうかの判断はつくと思われます。
参考にされてくださいね。
ご相談ありがとうございました。

2016/01/12 23:10