CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

食事

相談者

インスタントラーメン

相談者:ぶらうにいさん(40歳/女性)

2才4ヶ月の子供がいます。
インスタントラーメンなんですが、カップ麺は茹でこぼす事は出来ませんが、袋の麺は、揚げてある麺、ノンフライ麺に関わらず一旦茹でこぼす様にしてます。スープは、飲んでもいい様に半分位にして、後は勿体ないけど捨ててます。
半分でも濃いでしょうか?出来るだけ野菜を入れる様にはしてますが、良くないとは分かっていますが、インスタントラーメンをあげる場合、気を付ける点があったら教えて下さい。
よろしくお願いします

相談者に共感!

0

2016/01/22 00:47

ぶらうにいさん、こんにちは。
管理栄養士の真美です。

ご質問いただき、ありがとうございます。

「インスタントラーメンを2才のお子さんが食べる際に気をつけること」ですね。

味覚や食の習慣は、ご家庭の食事によって決まります。
太りやすい食事の習慣、高血圧になりにくい食事の習慣・・・どんな食の習慣ができるかは、お子さんが成長して大人になってからも影響を与えます。
ぶらうにいさんが、お子さんの口にはいるものをひとつひとつ気をつけていらっしゃるのが、とても素晴らしいです。

インスタントラーメンの特徴と気をつける点は・・・

◎塩分が多い
麺にも、汁にも塩分が含まれています。
1食分5~6gのものが多いでしょうか。
健康を考えると、2才のお子さんの1日の塩分量は、3~3.5gくらいまでに抑えたいところです。

〔気をつける点〕
・スープを薄くつくる
・汁は飲ませない、もしくは1~2口飲んで終わりにする
・塩分を体の外に排出する野菜をたくさんトッピングする(重要)

◎麺類はおかずが不足する
お子さんが成長するには、「たんぱく質」という栄養素が必須です。
肉や魚、大豆製品(豆腐や納豆)、卵などの食品に多く含まれています。

〔気をつける点〕
・卵を入れる、肉野菜炒めラーメンにするなどおかずのトッピングをする

インスタントラーメンは、塩分と野菜やおかずなどのトッピングを気にすることで、より良い食事にしていけますね。
また、食べる頻度などにも気をつけていけるとよりgoodです。

不明点がありましたら、またお声掛けください。

2016/01/22 10:51