CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

子宮内膜厚み (2回目のご相談です)

相談者:あんみるさん(41歳/女性)

よろしくお願いいたします。
先日、子宮内膜厚みにつきまして質問させて頂きましたものです。

41歳、一児の母(9歳)。
昨年7月に稽留流産。

11月に不正出血ありで受診(少量、不正出血から16日目に生理開始)。
子宮内膜が厚いと指摘され、体癌検査他。
結果は異常なし。

と、上記の状況でしたが、やはり厚みを初めてご指摘頂き不安が拭えなかったため、
昨日他院を受診してみました。
(主治医の病院は大変忙しく、異常なしと言われたのに再度のお願いがしにくかったため)

子宮内膜は昨日(生理開始から8日目)、
4.5ミリで大丈夫です、と言って頂きました。
ですが、3ミリ位が正常と以前見た事があります。
キリがなく本当に心配症の様でお恥ずかしいのですが、まだ妊娠を希望しているためやや神経質になっております。

8日目で4.5ミリは本当に問題ない数値でしょうか。

アドバイス頂けましたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。

相談者に共感!

1

2016/01/27 23:03

質問、有難うございます。
子宮内膜の厚さについて、説明します。

子宮内膜はもともと薄い状態が基本です。生理が終わったばかりで機能層がなく、基底層だけの状態であればだいたい1mm程度。これは誰でも同じ厚さだといわれます。
排卵が近づくにつれて子宮内膜の機能層の細胞が増殖し、厚さを増していきます。機能層の厚さは個人差があって正常な厚さは決まっていませんが、一般的には排卵前の時点で8mm以上になるといわれています。そして着床に向けてさらに厚くなり、排卵後から受精卵が着床する頃には15mmくらいになります。

子宮内膜が厚いと、「子宮内膜増殖症」「子宮体癌」といった、エストロゲンの影響を受けやすい疾患の可能性があるために、前医で必要な検査を受けられたのだと思います。
ただ、その結果は全て「異常なし」であったという事ですね。

自分の見解としては、生理開始から8日目というのは、新たに子宮内膜の機能層の細胞が増殖し、厚さを増していく時期と思います。その時点での厚さを気にされているようですが、上記の通り、15mmくらいまで厚くなる時期があるので、「過渡期の厚さ」を気にされても、仕方が無いと思います。(内膜の増殖の進展については個人差があり、3mmは目安であり、4.5mmは誤差の範囲で「問題なし(大丈夫)」という事です。)

今は、診察をして下さった医師達を信頼して、安心を感じて下さい。

回答に納得!

1

2016/01/27 23:27

相談者

あんみるさん

先生、ご返答ありがとうございます。
このように詳しくお教え下さり、本当にありがたいです。
内膜の変化についてよく分かりました。

そこでまた素人考えで申し訳ないのですが、内膜の過渡期はあまり関係ないと考えますと、月経後ではなく、一番厚くなる時期に何ミリかをもう一度確認するべきなのかな?と考えてしまいました。
しかし、月経後に4.5ミリ程に薄くなっているので、癌という視点で考えましたらもうこの様な心配は通常無用なものなのでしょうか。

本当に馬鹿な質問ばかりで恐縮なのですがもう一度ご質問させて頂く事をお許し下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

相談者に共感!

1

2016/01/28 15:02

こんにちは。森村先生に引き続き、回答させていただきます。
お尋ねになったご質問は、決して馬鹿馬鹿しいものではありませんのでご安心ください。
今後も妊娠を希望されていればこそであり、神経質になるのは当然です。

内膜の変化については、森村先生が書かれている通りの変化です。
排卵する時期に向けて徐々に厚くなっていきますが15mm「前後」とここにも個人差がございます。
もちろん、確認をすることは悪いことではありませんし、ご心配なら受診も選択肢ではあります。
ただ、内膜が4.5mmということでしっかりと変化している様子が窺えますので、悪性の病気の可能性は低いものと考えます。
ですので主治医の意見と同様、「様子を見ても大丈夫」だと思います。
過度な神経質や不安症はストレスを生み、妊娠には悪影響を及ぼす可能性があります。
あまり神経質にならず、主治医を信じて生活されることです。

ぜひご参考になさってください。

相談者

相談者からのお礼

先生、ご返答ありがとうございました。
お礼が大変遅れまして申し訳ありません。

お優しいお言葉、詳しくお教え下さり本当にありがたく感謝申しあげます。

もうこれ以上は気にせず、引き続き婦人科検診はしっかりと受けながら、残り少ない妊娠可能な時期を後悔ない様チャレンジして行こうと思います。

森村先生、きよし先生、ありがとうございました。またお教え下さいませ。

回答に納得!

1

2016/01/28 15:21