CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

お薬

相談者

薬ののみあわせ

相談者:なおさん(32歳/女性)

現在風邪の症状で 内科からトランサミン250ミリグラムグ葛根湯2、5ミリグラムグとカロナール300 300を処方されました。
喘息の咳が出始めたので 以前喘息で処方された クラリス錠200 200ミリグラムとフラべリック錠20ミリグラムとカルボシステイン錠500ミリグラムと吸入器のシムビコートを同時に使いたいのですが 飲み合わせは大丈夫でしょうか?また 同じ効果があって 飲まなくても良いものがあれば教えて下さい。風邪の症状と咳を止めたいです。

相談者に共感!

0

2016/01/29 22:38

こんにちは。

少し種類が多くなるので、不安になるかもしれませんが、
数日程度であれば、併用して一般的に問題ない組み合わせと言えると思います。

ざっくりと説明しますと
・トランサミン のどの腫れ
・葛根湯  カゼ症状全般。
・カロナール 解熱、鎮痛(のどや頭痛など)
・クラリス 抗生物質
・フラベリック 咳止め
・カルボシステイン 痰の薬
・シムビコート 喘息などの咳止め(カゼでも使うことあり)

具合がよくなってきたら、それぞれの症状に対応する薬を減らす、という感じでもいいかもしれません。
ただ、シムビコートは、喘息の「発作」を抑える効果と、「予防」にもなる効果があります。
なので、喘息が治まりかけでやめずに、数日は続けておくと、すぐに再発、という感じになりにくいと思います。

これから2~3月、喘息が出ることが多いです。(寒暖差や花粉など)
毎年喘息の発作が出るようでしたら、発作が出る前に、シムビコート等の予防薬を出してもらえないか相談してもいいかもしれませんね。

お大事になさってください。

回答に納得!

1

2016/01/30 12:06