相談者:しおりんごさん(22歳/女性)
親知らずが原因でふわふわしためまいが出たり、頭痛が出たりしますか??
結構つらいのですが今日は我慢して仕事するしかないですか??
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
その他
相談者:しおりんごさん(22歳/女性)
親知らずが原因でふわふわしためまいが出たり、頭痛が出たりしますか??
結構つらいのですが今日は我慢して仕事するしかないですか??
こんにちは。
回答させていただきます。
親知らずは生え方によっては激烈な痛みを生じ、お辛いことと思います。
それに伴って頭痛やめまいをきたすこともあります。
対処方法としては頬を冷やす、痛み止めの内服など対症療法しかなく、抜歯するしか根本的な治療法はないでしょう。
はやめに歯科受診をお勧めします。
参考にされてくださいね。
ご相談ありがとうございました。
2016/02/01 10:07
しおりんごさん
歯医者に行ってきて、親知らずが神経に近いため施設の整ったところでの抜歯を勧められ紹介状を書いてもらいました。
フラフラとしためまいのような倦怠感が常にありつらいのですが神経に近いからと何か関係ありますか??
大きな病院の受診は2月4日(仕事が休みのため)にしようと思ってますが、その日より前に受診した方がよいですか??
2016/02/01 17:17
質問、有難うございます。
親知らずが神経に近い関係で、強い痛みが生じていると思います。
痛みを感じるのは正確には脳なのですが、強い痛みが生じる場合、人体は防御反応として、「痛みを抑える物質(ホルモン)」を脳から放出させます。
これは人体の中の「麻酔物質(麻薬)」のようなものなので、上記のめまい・倦怠感を副作用のように出現させている可能性があります。
大きな病院の受診は2月4日との事ですが、歯の痛みは「人間が耐えがたい痛み」の上位を占めます。出来るだけ早くに処置をして頂く方が良いと思います。
それが叶わなければ、痛み止めをきっちり内服して、2月4日まで我慢して頂く事になります。(痛み止めを、多めに処方して頂いて下さい。)
2016/02/01 18:10