CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心の相談

相談者

話し相手?相談相手がいない

相談者:リラックマ さん(52歳/女性)

心療内科へ通院して5年になります。医師からはっきりと言われたことはありませんが、うつ状態だと言う事です。介護の末に義父母を4年前に亡くし昨年実父を亡くし、実母は認知症で施設へ入所して8年になります。その間に娘が自己破産の末2人の子供を連れて離婚をして帰り介護福祉士の職についているため、夜勤などで娘は子供とは一緒に過ごせず、当時は小学校低学年とまだ4歳でした。
親のいない寂しさで夜泣きをする子をなだめ、手のかかる義父母の介護をして、実父の面倒もみて時々母の入所している、施設に行き体も心も疲れ果て体調も崩し何回も消えたいと思いました。
そんな時でも実父は相談にのってくれ、話しを聞いてくれ経済的にも苦しかったので、援助もしてくれました。
父も亡くなり話しも聞いてくれる人もなく、私の知り合いとかも、介護や子守りなどする必要のない人ばかりで、夫婦だけで暮らし幸せな暮らしをしている人ばかりで、偶然会っても話もできません。
夫は私を精神異常者のような扱いをして夫婦間はよくありません。
私だけではないと思っていますが、前はバリバリ働いて子供にそれなりの教育を受けさせました。
私の思いはおかしいでしょうか?
ストレスは溜めやすく、家族には理解はしてもらえません。この先がふあんです。

相談者に共感!

2

2016/02/09 17:15

こんばんは、元章と申します。
質問拝見しました。お答えいたします。

ここ数年、本当に色んな事が重なったようてすね。お辛い状況だった。本当にどうしていいのかわからず心身が疲れはてていた。と言う事を察するのはいとも簡単な事です。よくこちらにも質問してくださいました。

リラックマさん、現状の心境はいかがでしょうか。
数年前は本当に色んな事がありました。
今は娘さんとその子供、お母様の入所先の訪問と言う点がまだあるかと思います。

また、あなたにとってお父様は本当に大切な方だった。それは以前の質問からも感じ取れます。お母様はいかがでしょうか。
認知症になられてから、やはり少し大変な思いをされたのでしょうか。

今現在、少なくとも数年前よりは体の負担は軽減されているかと思います。
ただ、お父様と言う大切な存在。
心の拠り所がなくなったと言う所では、内容は変われどお辛い状況が続いているでしょうか。

私の思いと言うのは、具体的にはどの部分に対してでしょうか。
子育てに関してでしょうか。

さて、私としてはこれからリラックマさんはどうして行きたいかを聞きたいところです。
具体的にはこの先の何が不安ですか?

今は漠然としている状態で、掴み所がないかもしれません。
ですがあなたが今何に対して不安になっているのか、何に対して怒り、悲しみの念を抱いているのか。
これをもう少し明確にすると必要があります。

本当にいいお父様の元に生まれ、
お父様もあなたの幸せを望まないわけはない。
この事はリラックマさんが一番理解しているかと思います。

よろしければまた質問ください。

元章

回答に納得!

2

2016/02/09 20:26

相談者

リラックマ さん

ご回答ありがとうございました。
私には、本当に気持ちにも余裕がなくいつも自分より家族を優先にして父とは疎遠だった弟が父の死後金銭等の事でトラブルになりそれでも母の為に我慢しました。自分だけが不幸せな気分になり回りの友達とかは介護や子守りなどはしたことはない人が多く自分だけが不幸せな気分になり妬みだと思っています。仕事と恋愛を重視で子育てをしない娘に悩み経済的にも余裕がないまま、夫婦間もあまり良くなく老後の人生を送る不安。
母は最後まで見守ってあげるしかないです。
私は本当にイヤな人間です。
自分が嫌いです

2016/02/10 10:59

こんばんは。元章です。質問にお答えいたします。
長くなります。余裕のある時にお読みくださいませ。

実弟もいらっしゃり、弟さんとの遺産などでのトラブルがあったのでしょうか。

確かに、金銭の余裕がないというのは全世代の不安要素であり、老後が視野に入ってくるとなおさら不安になられると思います。
夫婦間に関しては今の環境がそうさせていると言う事も考えられるので今の段階ではなんとも言えませんが、老後の生活が不安と言う事でよろしいでしょうか。

リラックマさん、文面を見ていると、「~~のために」と言ってみたかと思えば、誰かのせいだと言うような言い回しにもとれるようなところも見受けられます。
そして、「自分のために」と言うような発言がありません。一見、ただうっぷんが溜まっていてそれを吐き出したいのかなと言うようにも取れますが、そうではないでしょう。私はSOSを出していると捉えます。自分でも何て言えばいいのかわからない、どうしたらいいのか、どうしたいのかもわからない。ただ苦しい。悲しい。わかってほしい。何とかしたい。そして自分の人生をより豊かに、そして安らぎあるものにしたいとお考えではないでしょうか。

自分が嫌いとおっしゃっている。自分に対していつからそんなに嫌悪感を抱かれているのでしょうか。お父様にもお母様にも献身的な、人に尽くせるあなた自身を嫌いになったのは一体いつからなのでしょうか。
最近か、数年前か、お子さんを産まれてからか、結婚してからか、進学してからか、もっと幼い頃かもしれません。
なぜ?自分のどこが嫌いなのか教えていただきたいのです。

これは一例ですが、自己否定感の強い人は自分を犠牲にします。自分はダメな人間だと思っているので、誰かに嫌われないよう、確かめながら必死で誰かの欲求を満たす事で人から愛されようとします。これで自分の欲求を満たそうとするのですが、、人、つまり自分以外の他者が思ったとおりの反応、返しをしてくれないと満たされません。そして、満たされるとさらに上を求めます。これが永遠に続くのです。もちろんこれもありです。
ですがこれでは疲れてしまいます。そもそも、本当に自分がほしいものが手に入っていません。
誰かに愛されたい。愛してほしい旦那様かもしれないしお父様かもしれないしお母様かもしれません。それはわかりませんが、あなたにはかなりのエネルギーで抑圧し続けている感情があります。

今、人生の歯車が狂っているとお思いかもしれません。ならばその歯車を元の位置に戻せばあなたの望む未来が近づきます。
今まで歩んできた道は自分が選択してきた道です。実にいろんな、一言では到底表現しきれない喜怒哀楽があった事でしょう。
それはこれからも同じです。
あなたがどのような選択するかでどんな方向にも変化できます。

少なくとも苦しみ続ける必要もないし、誰かの人生をこれ以上背負う必要はもうないのではないでしょうか。

何か新しく気づいた事があればまた質問いただければ幸いです。

元章

回答に納得!

4

2016/02/10 22:02