相談者:リラックマ さん(52歳/女性)
心療内科へ通院して5年になります。医師からはっきりと言われたことはありませんが、うつ状態だと言う事です。介護の末に義父母を4年前に亡くし昨年実父を亡くし、実母は認知症で施設へ入所して8年になります。その間に娘が自己破産の末2人の子供を連れて離婚をして帰り介護福祉士の職についているため、夜勤などで娘は子供とは一緒に過ごせず、当時は小学校低学年とまだ4歳でした。
親のいない寂しさで夜泣きをする子をなだめ、手のかかる義父母の介護をして、実父の面倒もみて時々母の入所している、施設に行き体も心も疲れ果て体調も崩し何回も消えたいと思いました。
そんな時でも実父は相談にのってくれ、話しを聞いてくれ経済的にも苦しかったので、援助もしてくれました。
父も亡くなり話しも聞いてくれる人もなく、私の知り合いとかも、介護や子守りなどする必要のない人ばかりで、夫婦だけで暮らし幸せな暮らしをしている人ばかりで、偶然会っても話もできません。
夫は私を精神異常者のような扱いをして夫婦間はよくありません。
私だけではないと思っていますが、前はバリバリ働いて子供にそれなりの教育を受けさせました。
私の思いはおかしいでしょうか?
ストレスは溜めやすく、家族には理解はしてもらえません。この先がふあんです。