CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

胃痛、あったりなかったり、ストレス?

相談者:ぽつりこさん(38歳/女性)

今日の夕方から胃の辺りがしくしく痛んだりおさまったりしてます。便は痛みが始まって2回ありますが、普通便です。食欲も無かったので夕方は子供の半分位の量にしました。食べてみると案外食べられたので調子にのって少しお代わりしました。その後少ししてまた胃痛が始まりました。食べるのやめとけば良かったかなあ~と思いながら、胃痛が起きたりおさまったりを繰り返していました。今は痛みがほとんどなく、左腹あたりが少ししくしくしますがすぐにおさまります。げっぷもあり妙な空腹感(ペコペコではなく物足りなさ)がありますが食べるとまた痛むかも。と不安です。逆に空腹になりすぎて胃痛が起こるのではないか心配にもなります。普段から胃腸(消化力)が弱くもたれやすいので内科でネキシウムとガスモチンを貰っています。続けて飲まず、辛いときだけ飲んでいます。今日は義父の病院の付き添いがあり、義母も一緒で気心の知れた関係ではありますが、検査結果を受けて質問などちゃんとサポートしなければとか、一緒に食事をしたり気を遣う場面が何度かありました。胃痛は胃腸風邪かな?と心配になりましたが、下痢も今のとこ無く今思うと精神的に疲れたからかも。とも思います。口内炎も出来やすく、今も出来てます。ネキシウムは胃痛ではなく胃もたれの時に飲んでいますが、今日のような症状でも飲んでみていいのでしょうか?

相談者に共感!

0

2016/02/16 20:42

ぽつりこ さん、こんばんは。回答させていただきます。
胃痛があるとのことで、心配です。
書かれている症状から考えられるのは、
・逆流性食道炎の一時的な悪化
・軽度の胃腸風邪
・ストレスや疲労による胃痛
などだと思います。
服用しているお薬、書かれているエピソードからはいずれも考える必要があると思います。
まずはお手持ちのガスモチン、ネキシウムを服用し、消化の良いものを召し上がって様子を見るのが良いと思います。
口内炎もあるので、免疫力も低下しているのでしょう。
症状が続くようなら、かかりつけ医を受診することをお勧めします。
どうぞお大事になさってください。

2016/02/16 21:02

相談者

ぽつりこさん

内科からの処方ではネキシウムは寝る前に飲みますが、ガスモチンは食前で処方してもらってますが、今日の場合寝る前でもいいのでしょうか?飲んでから何か食べた方がいいのでしょうか?
また、今日の症状との関係はわかりませんが以前から食後しばらく胃もたれやムカつきや寝る前も横になるとげっぷや何か上がってくるような不快感があるときがあり、内視鏡検査では胃の入り口が逆流しやすいが胃には問題ないと言われて、、それは逆流性食道炎ということだったのでしょうか?胃の不快感は毎日ではないのでお守りに薬を処方してもらい自己判断で調子が悪いときだけ飲んでいますが、逆流性食道炎の場合は続けて飲んだ方が効果的ですか?

2016/02/16 21:44

引き続き、回答させていただきます。
ガスモチン、添付文書では「食前もしくは食後」となっていますので寝る前でも大丈夫です。
絶対に何か食べなきゃいけないわけではありません。
ネキシウムは、本来「逆流性食道炎」に対するお薬です。胃には問題ない、という表現は難しいですが逆流しやすい、という発言はまさに逆流性食道炎を指しての発言だと思います。
飲み方は、どちらも報告がございます。続けて飲んだほうが良い、という意見もあれば、症状に応じて、という意見もあります。
個人的には即効性が期待出来るお薬ですので、症状がある時だけ飲めば良い、というふうに考えています。
これ、母親に聞かれたことがあり、同様のお答えをしたことがあります。
ぜひご参考になさってください。

相談者

相談者からのお礼


現在は症状が落ち着いていますが若干の痛みと不快感があるのでとりあえず2種類服用してみて様子をみようと思います。続けて飲むか、対処療法で服用するかは自分で試してみてもいいかもしれませんね。
一度目も二度目も解りやすい回答をいただき安心しました。ありがとうございました。

2016/02/16 21:55