相談者:のんさん(28歳/女性)
妊娠希望の28歳です。
インターネット上の予想だと、19日頃が排卵日だったため、17日から排卵検査薬を使用しました。すると、17日にやや濃いめの陽性(しかしいつもより薄い)がでてから、しっかりとした濃さのラインは出ず、今日まで薄い線が出続けています。
体温は今日まで36.5度代で、低温期のままです。
排卵していないということでしょうか?
考えられることを教えてください。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:のんさん(28歳/女性)
妊娠希望の28歳です。
インターネット上の予想だと、19日頃が排卵日だったため、17日から排卵検査薬を使用しました。すると、17日にやや濃いめの陽性(しかしいつもより薄い)がでてから、しっかりとした濃さのラインは出ず、今日まで薄い線が出続けています。
体温は今日まで36.5度代で、低温期のままです。
排卵していないということでしょうか?
考えられることを教えてください。
こんにちは。排卵の時期になりますと、脳下垂体からLHというホルモンが多量に分泌されます(LHサージ)。その結果、尿にも多量のLHが出るようになります。それを調べるのが排卵検査薬です。LHサージが起こっている時間はそれほど長くはなくて、数時間くらいですので、排卵検査薬を使うタイミングによっては、うまく反応が出ないことがあります。17日にやや濃いめの陽性の反応が出たということですと、おそらくこのLHサージが起こっていたのでしょう。LHサージが起こってから37~40時間位すると排卵が起こるとされていますので、実際に排卵が起こったのは18日か19日になると思います。排卵後の黄体からのホルモン分泌が始まると、基礎体温が上昇しますけれど、排卵が起こってもすぐに黄体からホルモン分泌が起こるというわけではありません。今はまだ低温ということですけれど、これから上昇する可能性があると思いますので、もう少しお待ちいただきたいと思います。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談いただきまして、大変ありがとうございました。尚、他のお悩みも受け付けております。また何かあればご質問いただきたいと思います。
2016/02/21 08:36
のんさん
お答えいただき、ありがとうございました。
その後変化がありましたので、引き続きご相談させてください。
その後も排卵検査を続け、本日の朝夕に一回ずつ検査をしました。すると、朝は薄い陽性だったものが、夕方には少し濃い目の陽性になってきました。
体温は依然として低温(36度5分台)なのですが、薄い陽性反応が分かれて2回起きることはあり得るのでしょうか。また、その場合考えられる体の変化はどのようなことがあるのでしょうか。
教えてください。
2016/02/21 22:29
質問、有難うございます。
排卵検査薬は、近藤先生もおっしゃるように、尿中のLHを検出するものです。
質問内容を確認すると、LHサージが17日に生じ、排卵日は18日~19日と推測します。
本日(21日)の排卵検査でも陽性が出現しているのは、「尿中にLHが検出できるから」であり、御本人さん(質問者)の体内でLHが高い状態が続いていると考えます。これは、LHサージ後の余韻を見ている事になりますので、排卵は既に数日前に済まされているものと考えます。
なお、体温についてですが、妊娠していても、妊娠していなくても、体温が上昇するまでタイムラグ(時間的な誤差)が有ります。
実際に高温期に到るのは、2~3日後と推測します。
19日頃に性交渉をされたならば、その日から3週間後(3月11日頃)に妊娠検査薬で確認して下さい。
仮に月経と思える経血が3月上旬頃に生じたとしても、着床出血(受精卵が着床する際に生じた出血)かも知れないので、3月11日頃に妊娠検査薬で確認するようにして下さい。
回答は以上です。他にも疑問点が有りましたら、再度、質問を下さい。
2016/02/21 22:55