CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

流産手術後の痛みについて

相談者:ひなママさん(40歳/女性)

流産手術後の痛みについて
お聞きしたいのですが

妊娠8週目で胎嚢が11ミリ程度で
胎芽も確認できず
出血(鮮血)と強い痛みもあり
流産の手術する事になりました。

18日に手術をし 術後2日間は
痛みはなくなりとても体が楽に
なりました。

しかし、術後3日目から
腹痛と腰痛が強くなりました。

3日目は痛み止めも
効かず安静にしていても楽にならない
状態で、ガスも溜まりやすく
腹痛だけでなくおなかの張りも辛く
ガスを出すのも排便をするのも
強い痛みを感じる様になりました。

4日目は痛み止めが若干効いてくれて
多少痛みは和らぐのですが
歩行や寝返りをすると痛みを伴い
痛み止めがきれると 3日目と
同じ症状の痛みが襲います。

出血は少量で熱はありません。

処方されたのは
子宮収縮剤と抗生剤を4日分で
痛み止めは 自宅にあるもの(ロキソニン)
を服用しています。

そこで質問なのですが…

処方薬は夜に飲みきりました。
明日から 痛みが更に強くなったり
出血が増えたりする可能性は
ありますか?

痛みが強くて辛いのですが
術後はよくある事で
心配ないのでしょうか?

相談者に共感!

0

2016/02/22 01:23

こんにちは。流産手術の際には、子宮内容をきれいに取り出すために「そうは」を行います。「そうは」は子宮の壁をスプーンのような器具でこするようになりますので、軽い傷が付きます。手術後には、傷からの出血があるものの子宮が収縮することで血液を子宮外に出すようになります。今回は、出血は少量ということですので、おそらく子宮内に血液がたまった状態で、子宮がそれを出そうとして収縮することでお腹と腰の痛みがあるのではないかと思います。子宮内容が外に出てしまうと、痛みは楽になると思います。こういったケースでは、術後4~5日後すなわち今日か明日くらいに突然多量の出血があって痛みが楽になったりすることが多いように思います。もし、血液が自然に出てこなくて痛みが続いているようであれば、細いチューブで血液を吸引して排除してあげると痛みが楽になります。熱がないということですので、それほどご心配されることはないと思いますけれど、痛みが続くようであれば、ご受診をご検討いただくのがよろしいかと思います。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談いただきまして、大変ありがとうございました。尚、他のお悩みも受け付けております。また何かあればご質問いただきたいと思います。

2016/02/22 05:20