相談者:なつさん(31歳/女性)
いつもお世話になってます。
只今、妊婦6ヶ月になります。
妊娠中はカフェインを控えていますが、そば屋さんで出される“茶蕎麦”にはカフェインは含まれていますか?
今日、お昼に食べましたがもし含まれている場合、お腹の赤ちゃんに何か影響はありますか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
食事
相談者:なつさん(31歳/女性)
いつもお世話になってます。
只今、妊婦6ヶ月になります。
妊娠中はカフェインを控えていますが、そば屋さんで出される“茶蕎麦”にはカフェインは含まれていますか?
今日、お昼に食べましたがもし含まれている場合、お腹の赤ちゃんに何か影響はありますか?
なつさん、はじめまして。
栄養士の、ありさです。
今回は、茶蕎麦のカフェインについてですね。
茶蕎麦には、練る工程で、1人前につき、抹茶が約5g入っているお店が多いようです。
抹茶にもカフェインが入っていますが、こちらはお茶でいうと、1杯程度です。
お茶も、一日2~3杯までであれば、心配することはありませんよ。
1日5杯も6杯も、過剰摂取しない限り、赤ちゃんに影響はないので、安心してくださいね。
心配ごとをすると、赤ちゃんにも伝わってしまいます。
食事を美味しく楽しく召し上がる、ということも、とても大事なことです。
また何かありましたら、些細なことでも結構ですので、いつでも、お聞きくださいね^^
2016/02/22 16:36
なつさん
ありさ先生、丁寧なご回答ありがとうございました。
続けての質問なのですが、妊娠中のカフェイン摂取については1日量が150mgだとすると、ソレを越えなければ毎日継続的に摂取しても問題は無いのでしょうか??
2016/02/22 16:49
なつさん、引き続き、カフェインについて、お話させていただきますね。
カフェインには、リラックス効果があります。
なつさんも、コーヒーや、温かい緑茶を飲んだときに、ホッとするなぁ、と思ったことがあると思います。
妊娠中であっても、量を決めて、飲めば、特に問題ないですよ。
ただし、飲むタイミングが非常に重要になってきます。
カフェインは栄養の吸収を阻害していしまうと、いわれています。
せっかく栄養バランスの良い食事をしていても、カフェインが含まれているもを飲みながら食事をすると、なかなか栄養が吸収されません。
食事中は、麦茶やほうじ茶のような飲み物がおすすめです^^
カフェインを摂取するのであでば、食後か食間など、食事と一緒に飲むのは避けましょう!
カフェインは、絶対ダメというわけではないですので、工夫していきましょうね。
気になるようであれば、ノンカフェインのものも、スーパーなどで売っています。
1度試してみるのも、いいかもしれないですね。
また何かあれば、いつでも質問くださいね^^
カフェイン摂取についてのご回答、ありがとうございました。
カフェインを含む飲料は、飲むタイミングが大切なのですね。
とても分かりやすいご回答、ありがとうございました!
摂取する量に気を付けながら、飲食を楽しくしていきたいと思います。
2016/02/22 17:09