CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

食あたりの時の薬服用

相談者:えびちゃんさん(27歳/女性)

主人なのですが、今日、法事がありお昼にお弁当が出て、その残りを晩ご飯に食べました。そのなかで思い当たる節があるため、食あたりなのではないかと思います。

食後3時間頃に吐き気、嘔吐を何度かし、今は胃も少し落ち着いてきているみたいです。悪いものを出し切るまでは胃薬の服用はよくないと思うのですが、落ち着いたら服用していいのでしょうか?

また、市販薬で家にあるのが、整腸剤(ザ・ガード)と複合胃腸薬(パンシロン)です。パンシロンは飲みすぎ、吐き気、嘔吐等に効くとありますが、食あたり後、飲んでも構いませんか?
それとも飲まずに様子を見た方がいいでしょうか?明日まで良くならないようなら病院を受診しようと思います。

相談者に共感!

0

2016/02/28 23:33

質問、有難うございます。
吐き気・嘔吐の症状の原因が、「食あたり」の可能性ありという事ですね。
下痢は出ていないでしょうか?

整腸剤(ザ・ガード)と複合胃腸薬(パンシロン)ですが、内服して頂いて構いません。
但し、御本人さん(質問者)のおっしゃる通り、明日まで症状が改善しないならば、病院を受診するようにして下さい。
受診の際には法事の際の食事内容も含め、この2日間ほどの食事内容をしっかり把握するようにして下さい。(他に、吐き気・嘔吐の原因となる食品が無かったか、確認するためです。)

2016/02/28 23:48