CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

その他

相談者

息苦しさ、ストレス?

相談者:KONさん(42歳/男性)

こんにちは、前回の質問で再度自分で判断がつきにくい症状があるのでよろしくおねがいします。

前回の質問内容です。

『一昨年の11月くらいから右胸の下に違和感が出てきました。新しい仕事(デイサービス)を始めて1カ月目です。

僕はトライアスロンをしているのでプールへいったりランニングをするのですが呼吸の使い方が明らかにおかしかったです。

しばらくして改善もしなかったので病院を受診。CTから血液検査、腫瘍マーカーをしましたかが異常はなし。

それから2回トライアスロンへ出ましたが海に入ると物凄い過呼吸になりました。

8月からは、更に胃のあたりに異物感がありました。この月もトライアスロンへでしたがスイム、海へ入ると呼吸がしにくい感じです。

家でもいままでなかったのに稀に息が過呼吸気味になることがあります。

病院を受診してCTと肺活量検査、血液検査をしましたが異常なし。

個人病院ですがそこで受診するとストレスですね!と診断されました。漢方を数回変えて処方してもらいました。いまは、大柴胡湯を1日3回飲んでいます。ついでに胃カメラもやりましたが異常なしです。

僕は心療内科で眠剤を飲んでいるのですが最近は、飲む日と飲まない日があります。ルネスタ2mgとユーロジン1ミリどちらかを飲むか何も飲まないです。

知り合いのカイロプラクティックをしている方は、反応で膵臓と胃がでているて言います。

いまの症状は、若干の息苦しさと胃の異物感。プールへ入ったときの腹圧で息苦しい感じがします。
ランニングをした時、呼吸に違和感があります。

腹部胃の辺りのひっぱり感。肩甲骨のこり。脊柱起立筋が特にかたいです。



この症状ストレスで起こっていることは考えられるのでしょうか?睡眠薬の離脱症状でしょうか?おねがいします。

相談者に共感!

0

2016/03/02 12:51

こんにちは。
回答させていただきます。
様々な症状が続いているのですね。
プールに潜った際に呼吸が苦しくなったとのことで、小さな気胸があるとそのような症状が出ることもありますが、CTの検査もされていて特に問題がないようですので、お身体のご病気はあまり疑いにくい状況でしょう。
そのようであれば、精神的なものから身体的な不調をきたしていることが疑われます。
ストレスもその一種でしょう。
心療内科が専門になるので、一度意見を聞いてみるのが良いかもしれません。
参考にされてくださいね。
ご相談ありがとうございました。

2016/03/02 14:01

相談者

KONさん

こんにちは、心療内科は現在たまに薬をもらいに行くのですが最近は、かなり適当にしかみないです。もともとそうだったのかも知れません。

薬の離脱にしても薬を辞められるかどうか?聞くと『無理だと思います』と言われました。

あまり心療内科は行きたくはないのですが仮によい心療内科はどうさがせばよいのでしょうか?

自分で治した方が1番よいのでしょうか?

またよろしければよろしくおねがいします。

2016/03/05 05:12

回答させていただきます。
基本的には自分で治すのは無理でしょう。症状を悪化させてしまうことが多いです。外来通院を続けてください。
また、良い心療内科をお探しとのことですが、どこも大きな違いはありません。担当医とうまくコミュニケーションができる、というのが一番良い結果になります。担当医を変えることはあまりお勧めできませんが、不信感があるようでしたら一度違うところを受診するというのも手段の一つです。
ご質問ありがとうございました。

2016/03/05 07:07