CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

抗うつ剤と低血圧について

相談者:ミユキかさん(48歳/女性)

うつ病歴は10年以上です。
いろいろな抗うつ剤を試してきましたが、無気力状態が強過ぎるためか、効果を感じたことは、ほとんどありません。が、現在は、レクサプロを服用しています。
これまで、さほど気にしていなかったのですが、10年くらい前は、正常の血圧だったのが、最近、病院で測定したところ、90-60くらいでした。
立ちくらみがひどく、最近、階段付近でクラっとなって、倒れることが2回あり、測定したものです。
貧血気味でもあるので、鉄剤も服用していますが、レクサプロが低血圧を助長している可能性はあるでしょうか?
レクサプロも効果を感じず、少しずつ減薬していきたい気持ちもあるのですが、とりあえず、続けたほうが無難でしょうか?
回答、よろしくお願いいたします。

相談者に共感!

0

2016/03/08 01:01

ご相談ありがとうございます。レクサプロで低血圧を引き起こす可能性はあります。多いのは起立性低血圧といって立ちくらみを起こすパターンです。抗うつ薬によっては血圧を上げる副作用のあるものもあります。サインバルタや最近出たイフェクサーSRです。これらはSNRIといわれるタイプの抗うつ薬で、ノルアドレナリンという物質を引き上げる効果があり、ノルアドレナリンは昇圧剤としても使われる薬剤でもあります。
おっしゃるように効果を感じられないようであれば、レクサプロの減薬中止も検討の余地ありです。
まずは主治医の先生と相談しながら、決めていってくださいね。
あと、余談ですが、なかなか治らないうつ病に双極性障害が隠れている場合があります。
いままで、2日以上ハイテンション、イライラしたり、することはありませんでしたか?
また、そのときは自信過剰、興味が次々とうつる、買い物や性に依存する、寝ないでも平気、だったりしましたか?
この質問にイエスであれば、双極性障害を疑いますので、その場合はうつ病とがらっと薬を使う方法を変えないといけません。
その場合もしっかり、主治医の先生と相談して下さいね。

2016/03/08 07:02