相談者:シャチ子さん(26歳/女性)
質問なんですが、会社や近所の病院での健康診断などで大きな病気、例えばガンなどは分かるものなのでしょうか?それとも、しっかりと精密検査を受けないと分からないものですか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:シャチ子さん(26歳/女性)
質問なんですが、会社や近所の病院での健康診断などで大きな病気、例えばガンなどは分かるものなのでしょうか?それとも、しっかりと精密検査を受けないと分からないものですか?
質問、有難うございます。
自分は、健康診断を担当した事が有る医師です。
健康診断では、初めの段階は「異常が認められる人(受診者)」をpick upする所から始まります。
そこでpick upされたとしても、「異常が認められた」だけで、大病・癌の有無は確認出来ていません。
次の段階として、「異常を認められた人(受診者)」に対して精密検査を行い、「大病・癌の疑いがある(大病・癌とほぼ確定できる)人の有無」を確認します。
そこで「大病・癌の疑いがある(大病・癌とほぼ確定できる)人」は、医療機関に紹介されます。
簡潔に申し上げると、「健康診断の初めの段階では、異常が認められる人を選んでいるだけであり、pick upされたからと言って、大病・癌をすぐに疑う事は出来ない。大病・癌を疑う事が出来るのは、精密検査を経てからである。」という事になります。
医師の立場としても、健康診断の初めの段階で、大病・癌の存在の有無を尋ねられても、困惑します。(データがよほどひどければ疑う事は出来ますが、そういったケースは非常に稀です。)
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に質問して下さい。
2016/03/11 01:33