CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

張り止めを飲むタイミング

相談者:さくらさん(25歳/女性)

29週の妊婦です。
1ヶ月ほど前、寝ようと横になった際かなりお腹が張って、辛い時が一度だけありました。翌日に受診したところ、切迫の兆候はなく、張り止めを処方されました。先生には、張った時に飲んでね、と言われましたが、その張った時の程度が分からなくて困っています。
前回のような、かなり辛い時はもちろん飲みますが、その他の、少し硬くなって、しばらくして落ち着く時など、ちょっとした場合はどうしたらよいのでしょうか?
張りがその後強くなってしまったらと思うと怖くて、軽い張りでもすぐ飲んでしまいます(1日1回~2回飲むか飲まないか程度)

相談者に共感!

0

2016/04/01 16:13

こんにちは。

切迫早産の症状があったものの、受診すると大丈夫だったんですね。張り止めは念のため処方されたようですね。頓服で飲む張り止めについては飲むタイミングの指導は難しいのですが、1回張ったからといってすぐ飲む必要はありません。おおまかには次のように考えられればよろしいかと思います。

1.お腹が張って痛むい、もしくは息がしにくくなるような感じが1時間に2回以上あるのであれば内服する
2.お腹が張っても張らなくても、出血があれば内服
3.お腹が張っても、その後安静にしているとそれ以降は1時間以上張らないのであれば安静にして様子を見る
4.1のような症状はなくても、お腹が張って安静にしても1時間に5~6回自覚がある時は内服する。

現在、超音波などで切迫早産の症状がないのであれば、急に出産してしまうということはまず考えにくいので、そこまで神経質に考えられることはないかと思いますので、安心して下さい。以上、参考になさって下さい。

相談者

相談者からのお礼

とてもわかりやすいご回答ありがとうございました。これでやみくもに薬を飲まずに済みますし、副作用の動悸も我慢しなくていいのでとても助かります。ありがとうございます。

2016/04/01 17:04