相談者:さーらさん(30歳/女性)
排卵誘発しての人工受精や体外受精が確率があがるとのことですが、その誘発はHMGなど注射のほうが高いですよね?今まではセキソビット+人工受精、クロミッド+自然タイミングでだめでした。
HMGを使用することにより、卵の数が増えると思いますが、私の場合できれば2~3個が希望なんです…腫れてしまうのが心配なので。こんな調節は強い薬なのでできませんよね?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:さーらさん(30歳/女性)
排卵誘発しての人工受精や体外受精が確率があがるとのことですが、その誘発はHMGなど注射のほうが高いですよね?今まではセキソビット+人工受精、クロミッド+自然タイミングでだめでした。
HMGを使用することにより、卵の数が増えると思いますが、私の場合できれば2~3個が希望なんです…腫れてしまうのが心配なので。こんな調節は強い薬なのでできませんよね?
おはようございます。
排卵誘発は内服でも注射でも構いません。その方法によって多少妊娠率が上がる可能性はありますが、大きく変わるものではないでしょう。一般的には内服で排卵が不十分な方に注射での排卵を行います。現在は内服ということですが、排卵の状況はどうでしょうか?卵胞が育ちにくい方の場合は注射でも2~3個しか育たない場合がありますが、もともと育ちやすい方の場合にはやはり多く育ってしまう可能性がありますし、元々育ちにくくても、注射にしたとたんに反応が良くなって多数の卵胞が育つ方もいらっしゃいます。注射の単位数の調整でうまくできることもあります。状況が分からないので詳しいことは言えませんが、主治医の先生とよく相談されて、不安な点も納得された上で治療を受けられて下さいね。
2016/04/02 08:25
さーらさん
今までクロミッドで1~2個排卵したことがあります。普段薬なしで14日前後で排卵しています。
4/1から生理になり、クロミッド1錠を生理三日目から5日間服用します。一緒に生理三日目からプレマリン1日1錠で10日間服用します。
育ちが悪いならHMG注射を追加し採卵するかもしれません。もしかしたら、アンタゴニストも使用するかもしれません。
今回の採卵が失敗したら、次からはしっかり排卵を抑える点鼻薬かアンタゴニストを使用し体外受精をしようと思います。
今月アンタゴニストを使用したとして、来月は体外受精をお休みしないといけないのでしょうか?HMGを使用したら次の周期はお休みですか?
2016/04/05 17:57
質問、有難うございます。
回答としては、「特別に、お休みしなければならないと言う制約は無い」と考えます。
ただ、これは自分の見解なので、担当医の考えを確認・説明して頂くのが最善と思います。(患者さんによって、対応が変わる可能性が有ります。)
しっかりと説明を受け、十分に理解した形で、今後も治療を継続して下さい。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。
2016/04/05 19:41