CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

流産手術後の麻酔

相談者:ゆめさん(26歳/女性)

いつもお世話になっております。
本日、流産の手術をしました。
まだ10週だったので手術自体はあまり時間もかかりませんでした。
しかし静脈麻酔、痛み止を入れてからの始まりだったのですが効かず、子宮が大きいらしく癒着もしているとのことで少し時間がかかったのですが、痛みに耐えながらの手術でした。
この場合、麻酔が分解されるのにどのくらいかかりますでしょうか。

相談者に共感!

0

2016/04/15 17:00

ゆめさん、こんにちは。手術で痛かったということで、お辛かったことでしょう。手術の際に使われた静脈麻酔薬の名前は、おわかりになりますでしょうか。静脈麻酔で使われる麻酔薬にはいくつかの種類があり、薬によってある程度代謝に要する時間が違います。たとえば、プロポフォールという静脈麻酔薬であれば、添付文書によりますと24時間で68.3%が排泄されるとされていますし、ドルミカムであれば、24時間で66.1~87.8%が排泄されると記載されています。ということで、24時間経過すれば半分以上は体内から消えているとお考えいただいてよろしいかと思います。以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談いただきまして、大変ありがとうございました。尚、他のお悩みも受け付けております。また何かあればご質問いただきたいと思います。

2016/04/15 17:31

相談者

ゆめさん

お忙しい中ご回答頂きありがとうございました。
痛みが強すぎて種類までは覚えてる余裕なかったですね…15時30分より手術をしたのですが、術後も吐き気が続き、寝返りをうつだけでも吐いてしまう状態で今も飲食は受け付けず、少しはましになってきましたがトイレに行って来るだけでもふらつき、吐き気に襲われます。
吐き気止めなどは処方されておらず、このまま様子をみていれば治るのでしょうか…

2016/04/16 02:04

ゆめさん、おはようございます。吐き気が強かったということであれば、静脈麻酔薬はケタラールだったのかも知れませんね。プロポフォールやドルミカムでは吐き気はほとんどでないと思います。ケタラールの場合には、半減期は4時間とされていますけれど、その後もしばらく体内に残り5日までに91%尿中に排泄されるということです。吐き気止めは処方されていないとうことですけれど、自然に排泄されていくと思いますので様子を見ていただきたいと思います。水分を摂れるのであれば、しっかりお摂りいただくのがよろしいかと思います。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。

相談者

相談者からのお礼

お忙しい中続けてご回答頂きありがとうございました(^^)
吐き気の出ない静脈麻酔もあるのですね…
調子の良いときに少しずつ水分をとって沢山尿として出せるように頑張ります(..)
また、何かの際にはお世話になります。(^^)

2016/04/16 06:41