CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

統合失調症の減薬

相談者:咲夜さん(30歳/女性)

初めまして。宜しくお願いします。私は10年くらい統合失調症で精神科に通院してます。最近になって眠剤、抗精神薬に規制ができ、今まで大量に薬を飲んでいたのを大分減らしました。今日相談したいのは、減薬中の副作用についてです。今抗精神薬を3種類から2種類に減らさなければいけません。今まで飲んでいた抗精神薬はセロクエル、レボトミン、リスペリドンです。主治医は最初レボトミンとリスペリドンにしましたが一睡も出来ず、今度はセロクエルを75ミリから300ミリまで増やし、それとリスペリドンの組み合わせにしました。そちらにしてから眠れるんですが、一度目が覚めたり副作用で便秘がひどくなり、食欲があり、多分セロクエルの副作用だと思いますが、レボトミンよりこちらの方が眠れると思うんですが、強い不眠に悩まされてきたので急の減薬に不安を感じています。途中で目が覚めた時は眠れました。後、セロクエルを飲んだ時に幻聴?か寝ぼけてるのかわかりませんが頭の中で誰かの声がすると感じました。副作用は慣れていけますか?もう眠剤も2種類までしか出せないと言われ減薬出来なければ診てくれる病院がありません。もう急な事なので焦っています。でも減らしてから2日経ちますがなんとか眠れているので今晩も眠れると思うんですが不安です。

相談者に共感!

0

2016/04/23 16:05

咲夜さん、こんにちは。
副作用のような症状が出てきて心配ですよね。
おっしゃる通り、この4月より、抗精神病薬は2剤まで、にしないといけなくなってしまったのは全国的にそうなりました。まず、レボトミン、リスパダール、セロクエル、のうち、長期的に服用なさる上ではレボトミンは一昔前のお薬で、リスパダール、セロクエルが新しいお薬のため、リスパダール、セロクエルの方が副作用が出にくいと考えられます。ただ、実際には幻聴のような症状が聞こえるとのことなので、お薬が変わったせいで病気の症状が出てきてしまったせいなのか、お薬の副作用かは判断に迷います。もしも、病気の症状が強く出てきたためであるならば、まだ、セロクエルの増量の余地があるので、対処可能です。また、副作用であれば、徐々になれていく可能性もあります。副作用の場合はセロクエルを減らすなどの対処が必要になるかもしれませんが、そのあたりは主治医の先生も考えて対処してくれるものと想像します。統合失調症の患者さんとしては、幻聴に対し、大変おびえてしまうところはあるかもしれませんが、現在、しっかり治療を受けて、内服して下さっているのであれば、急激に悪くなることは考えにくいです。まずは主治医の先生の指示通り、服薬なさって頂き、あまり、心配な症状が続くようであれば、早めに受診するかたちで対応してみてはいかがでしょうか。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございました。安心できました。

2016/04/23 17:07