CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

脅してくる人の心理について

相談者:うみかさん(27歳/女性)

こんばんは。質問させてください。
私の身近に、常に構ってほしいだけ?と言う感じの人がいます。

私の知人とトラブルを起こしまして、私の知人は相手からくる嫌がらせのメール、連続的な電話、はじめは相手にしていたらしいのですが、だんだんといやになり無視をしたそうです。

そうすると次第に、ただの嫌がらせや、嫌みのメールが脅しに変わっていったそうです。

「あなたが無視するなら、○○してやる」「あなたが○○なら警察へ相談しにいきます」
このような脅しが何回もメールできたそうです。

私は、このような人はただ無視されておもしろくなく、構ってほしいだけじゃないのかな?と思うんです。
警察へ行きたいなら、いちいち宣言せずに勝手にどうぞ…と思うんです。

私がこの人の立場なら本当に行動しようとすれば、わざわざ相手に○○します。と言いません。
こうゆう人を追い込もうとしたり、脅そうとしたりする人の心理とやらを教えてもらえませんか?

知人が困っているので、アドバイスをしたいと思っています。

相談者に共感!

0

2016/04/26 18:58

質問、有難うございます。
御本人さん(質問者)が、「脅してくる人」に対する対処法をしっかり理解されている事が確認できるので、「自分の意見が必要かな?」と思いましたが、あえて回答させて頂きます。(御本人さんが、自分と同じ事を考えていた事に驚きました。)

質問内容にある「脅してくる人」は、簡単に言うと「構ってちゃん」です。
おそらく、一人で居る事が怖いために、周囲を巻き込みたいのだと思います。
周囲を巻き込みたい思いが強すぎて、周囲に対して「脅す」行為で、目的を完遂しようとしていると考えます。

対処法は、「無視する」事です。
あまりにも悪質な脅しの場合は、「貴方の言葉をそっくりそのまま、警察官に見せて相談します。」と記載すると良いと思います。
すぐに「ごめんなさい」とか、「そんなつもりでは有りません」といった言葉が来るかも知れません。
そうでなければ、「嘘は通じないぞ」などと更に脅しを掛けてくるかも知れません。
どちらにしても、警察官に相談して、問題の終着をお願いするのが最善と思います。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/04/26 21:05

相談者

うみかさん

森村先生ご回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
私も知人に、「無視が一番効果ある。」とアドバイスをしました。

実は私自身、知人と似たようなことをされたことがあります。
私はそれまで相手の言葉に過剰に反応してしまい、相手の脅しや、嫌みなどにいちいち反応していました。

そうすると相手は「構ってもらえた!ラッキー」と思うんでしょうね。面白がって更に攻撃してきます。それに反応して私もむきになり、そして疲れてしまうんです。

そこで、相手の電話もメールも拒否したところ、もちろん連絡はもうこなくなり、結果なにもなくなりました。

ふと、あの日のことを思い出していらだったりするときもあります。

だけど、そのような人間は無視に決まり
そう考えるようになってから楽になりました。

ですが、私の知人は、「なにかされたらどうしよう」「無視が逆効果にならないか」と言うような感じて怯えております。

そのような感じなので病気にならないか心配です。

最近では、持ち越し苦労、取り越し苦労をして、自分自身をせめてしまっています。

2016/04/26 21:29

質問、有難うございます。
御本人さんの知人さんは、純粋な受け方をする方なのですね。
知人さんは女性でしょうか?
「脅してくる人」は男性ですか?女性ですか?

もし男性が女性を脅しているならば、最低な男と思います。ストーカーに近いので、警察に連絡して下さい。
「女性が女性を脅している」「男性が男性を脅している」としても、「弱い立場の人間を痛めつけている」ようで、後味が悪いですね。やはり、警察に連絡して下さい。
女性が男性を脅している場合は、男性がしっかりして欲しいと思いますが、あまりにも執着の強い女性ならば、やはり警察に相談するのが良いと思います。

話が脇道にそれました。
今回のようなケースでは、必ず警察に相談する(または、周囲の頼れる人に相談する)ようにして、問題の早期解決を図るべきと思います。
決して純粋な受け方をして怖がるような真似はせず、「無視する」「周囲の人間にすぐに相談する」形をとって下さい。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/04/26 21:49