CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

パニック障害の悪化

相談者:みゆさん(31歳/女性)

10年前からパキシル、デパス服用しています。
現在妊娠18週で妊娠がわかってからパキシル5ミリを3日に1回→5日に1回に減らしてます。
デパスは頓服で0.5ミリを1日2回飲んでたのを1日1回に体調みながら減らしてました。
今週の月曜日の夜夕飯後久しぶりに強い不安発作がでてデパスを30分に1回計3錠飲み落ち着きました。
次の日朝から予期不安がでてデパス飲みました。
ご飯後に強い不安発作がでたことでご飯食べるたび不安が襲いデパスが増える+ごはんがあまり食べられなくなりました。
すぐ病院を受診したところ先生にはパキシルはこのままでデパスは今飲んでるのが0.5ミリなので1日6回まで大丈夫、赤ちゃんへの影響もあまり気にしなくていいから不安がでたらすぐデパスを飲んで大丈夫って言われました。
しかしほぼ1日不安感があり、またあの発作がでたらと思ってしまいデパスを1日3~4回飲んでますが不安は消えません。
毎日が辛いです。
赤ちゃんのために食べなきゃいけないのに
食べられないし少し食べて胃が苦しい間は特にずっと不安で…。
このままだと日常生活に支障がでそうで怖いです。
パキシル5日に一回ですが少し多くあります。
3日に一回とかにしたら少しは落ち着くでしょうか。

相談者に共感!

0

2016/04/28 17:13

みゆさん、こんにちは。
パニック障害が悪化して大変心配ですよね。
パキシル5mg錠を3日に1回にするとやや症状は落ち着く可能性はあります。ただ、5日に1回と3日に1回とで、いずれもパキシルの使用用量としては大変少ないです。ですので、あまり違いを感じられないかもしれませんね。主治医の先生からはデパス6回まで大丈夫ということであれば、もう少しデパスに頼っていっても良いかもしれません。
ところで、産婦人科の先生からは、栄養をしっかり摂るように促されておりますか?通常、妊娠中は体重が過剰になって問題になることが多いため、食欲がない時に頑張って食事を摂る必要があるか、少々気になります。確かに、産婦人科の先生から栄養摂取を指示されているのであれば、ある程度頑張って食事を摂る必要がありますが、そこまで言われていないのであれば、食事を頑張って摂らなきゃ、というところが、みゆさんのプレッシャーになって、結果、パニック障害の悪化につながっていないか、気になりました。もしも、体重を頑張って増やしなさいといわれているわけでないのであれば、食事を頑張って摂らなきゃを、もう少しゆったり構えても良いかもしれませんね。

2016/04/28 17:53

相談者

みゆさん

ありがとうございます。
産科では私の健康状態も赤ちゃんも特に何も言われてません。
ただ赤ちゃんが心配ないけど少し小さめと言われたので私が食べないせいかと気にしています。
しばらく食べる量減らして苦しくならないようにしてみます。
デパスですが一般的には1日3ミリが上限だから私が飲んでる量だと1日6回飲んでも大丈夫と言われ、今まで,1~2回飲んでたのが3~4回になっても影響は心配しないでと言われたのですが1日6回でも大丈夫なのでしょうか?
しばらくデパスに頼って改善されなかったらパキシル毎日に戻す事も考えたほうがいいですか?

2016/04/28 18:41

おっしゃる通りです。産科の先生からしっかり食べてと言われてなければ、普通でよいかと思いますよ。次の診察の時に相談してみてくださいね。
あと、デパスについても妊娠中でなければ1日6回まで大丈夫です。心療内科の先生から、6回まで大丈夫ということであれば、その対応で問題ないかと思いますよ。
あとは、デパスを半錠に割って使用すると1回あたりの効きは弱くなる可能性がありますが、1日3錠を6回に分けて使用することもできるかと思います。
パキシルの使用頻度は場合によっては回数を増やすかとは思いますが、やはり、主治医の先生と相談して決めた方がよいように思います。みゆさんにとっても、お子様にとっても大事な時期ですから。
なかなか、歯切れのよい答えでなく申し訳ないですが、よい方向に向かうことを応援しております。

2016/04/28 18:48