CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

心療内科

相談者

パキシルについて

相談者:みゆさん(31歳/女性)

また質問させてください。
パニック障害の悪化てゆうタイトルで何度か相談させてもらった者です。妊娠18週5日です。
土曜日夜パキシル五ミリを飲み日曜はあまり不安を感じず一応デパスは飲みましたが無事出かけることができました。
それから勝手にですがパキシルを1日おきに飲んでいます。
妊娠がわかってから毎日飲んでたのを1ヶ月ほど一日おきにして、3日おきにしてと減らしたので一日おきなら大丈夫かなと思い飲んでます。
パキシルを飲んだ次の日は必ずではないですが少し不安がマシな気がします。
勝手に増やすのは良くないとわかってるのですが、
受診するまであと1週間くらいあるのでそれまで我慢できません。
本音を言えば毎日パキシル五ミリ飲みたいです。
家事もままならず旦那も客観的に私を見て心配し、話し合いあまりに辛いなら多少薬増やすのはしょうがないと言ってます。
デパスは毎日0.5ミリを4回に増えました。
一般的にみてパキシル五ミリ毎日飲むのと一日おきに飲むのとで赤ちゃんへの影響力は変わりますか?
不安感が常にあるのも食べられないのも辛いです。

相談者に共感!

0

2016/05/03 16:37

質問、有難うございます。
パキシルを毎日内服するのも、1日おきに内服するのも、胎児への影響は大して変わらないと考えます。
現在は妊娠中で大切な時期であり、「不安が続く」「食べられない」と言った状況は避けるべきと考えます。

質問内容を確認すると、パキシルの内服を減らし、デパスが増えたという事でしょうか?
結果としては、一方が減り、一方が増えているので、状況に変化が生じていないように思えます。

御本人さんがするべき事は、妊娠中である事を主治医に話し、「どのような内服状況にすれば、気持ちが安定し、妊娠を乗り切れるか。」という事と思います。早めに主治医に相談して下さい。(受診日にとらわれず、早めに相談する事を勧めます。)

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/05/03 16:49

相談者

みゆさん

パキシルを減らしたからではなく強い不安発作がでてからまたなるのではないかという考えが常に頭にあり、いろいろ気を紛らわしてみてるものの改善しない状況です。
病院は、ゴールデンウィークちょい前から今週木曜日まで休みのためすぐに連絡できず、金曜日電話しますが主治医が休みのため予約しかとれません。
なのでここで相談しました。

2016/05/03 17:27

質問、有難うございます。
妊娠が判明したのは、ごく最近の事でしょうか?
主治医は、妊娠中である事を知っているのでしょうか?

服薬内容については、あくまで「主治医」の意見を優先するのが、大半の医師の考えです。
そのために、主治医に遠慮して、外部から詳しい事を指示できないと考えます。
特に、主治医に「何らかの意図があって」行われている処方については、外部から口出しする訳にもいきません。
但し、患者さんの症状が悪化する場合に、第一に対応すべきである(責任を持つ)のも、主治医です。

御本人さん(質問者)の希望に沿えない意見になると承知していますが、まずは主治医に早めに相談するのが良いと考えます。
今回については連休が重なり、「相談したい時に相談できない」といった不便さが有りますが、その事も考慮して患者さんに指示を出すのが主治医の役目です。

今回のアドバイスとしては、不安が強い(強くなりつつあると感じる)場合には、一時的に内服を増やすのが良いと考えます。(一時的であれば、胎児への影響は少ないです。)
但し、一時的な指示と考えて頂き、必ず「内服を増やした」事を主治医に報告して下さい。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/05/03 17:53