相談者:にゃんすけさん(44歳/女性)
生理前10日間ほどは高温期になりますが、高いときで37.4~37.5度になります。平熱は36.8前後です。普通こんなにも上がるものですか。ホルモンバランスや自律神経がそんなにも乱れてるのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか。体がだる重くしんどくて辛いです。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:にゃんすけさん(44歳/女性)
生理前10日間ほどは高温期になりますが、高いときで37.4~37.5度になります。平熱は36.8前後です。普通こんなにも上がるものですか。ホルモンバランスや自律神経がそんなにも乱れてるのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか。体がだる重くしんどくて辛いです。
にゃんすけさん、こんにちは。月経周期には低温期と高温期があります。一般的に、低温期と高温期の体温差は0.3度以上とされます。にゃんすけさんの場合、平熱が36.8度前後、これは排卵前の体温でしょうか、少し高めのように思います。平熱が高いことで排卵後の高温期には高いときには37.4~37.5度になる、すなわち生理的に体温が高くなっている可能性が考えられると思います。生理が始まると体温が下がるということであれば、気にされなくても大丈夫かと思います。排卵後の高温期にしんどいということであれば、低用量ピルあるいは月経困難症に対して保険適用があるヤーズやルナベルULDを使うと楽になる可能性がありますけれど、年齢的には今からそういったホルモン療法を始めるよりも、生理前の体調に変化が起こりやすくてしんどい時期には、できるだけストレスをためないようにするといったように工夫をされるのがよろしいかも知れません。以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談いただきまして、大変ありがとうございました。尚、他のお悩みも受け付けております。また、何かあればご質問いただきたいと思います。
2016/05/06 21:16
にゃんすけさん
排卵前でなくても36.8前後はあります。生理直前または直後からは平熱36度台に戻るので、心配ないのですね。
ありがとうございました。
2016/05/06 22:10
やはり、平熱が少し高めのようですね。生理前には体温が高めであっても、生理直前または直後からは平熱に戻るということであれば、体温の変化は卵巣から出るホルモンの影響である可能性が考えられますので、ご心配されることはないように思います。追加のご情報をお伝えいただきまして、ありがとうございました。
ありがとうございました。
2016/05/06 22:20