CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

ピコスルファートナトリウムの減らし方

相談者:なつさん(31歳/女性)

対象:女の子/2才10ヶ月

1週間以上硬い便が続いており、1日に小児科を受診し、浣腸をしてピコスルファートナトリウム内用液をもらいました。6滴内服すると1日を通して腹痛を訴え、排便の回数が増えてしまう為、ここ2日間は4滴内服しています。下剤を内服してからは毎日排便があります。今日の朝便意があり踏ん張っていたのですが、中々出ず、硬い便なのかなと思っていたら、お昼頃ちょうど良い硬さの排便が見られました。今日の夜は何滴飲ませればいいでしょうか?3滴に減らすか、まだ4滴で様子を見るか迷っています。

相談者に共感!

0

2016/05/09 12:55

なつ さん、こんにちは。
回答させていただきます。
毎日お通じがある、というのは良い兆候ですが一方で、腹痛も起こっており心配な状況でもありますね。
現在は4滴飲んでいて、ということですが厳密な決まりはございません。
ただ、
・腹痛の訴えがあること
・排便が毎日あること
を考えると、3滴に減量するのが良さそうです。
今日は3滴にして様子を見て、明日のお通じの状況に応じて増量・維持・減量など調整されると良いでしょう。
引き続き、どうぞお大事になさってください。

2016/05/09 13:28

相談者

なつさん

ピコスルファートナトリウムを4滴にしてからは、腹痛の訴えはありません。昨日は3滴に減らして内服させました。今日の朝、20分くらい踏ん張って、やや軟らかめの排便がありました。今日の夜は2滴に減らしても大丈夫でしょうか?下剤をなるべく使用したくないので徐々に減らしていきたいのですが、下剤を飲まなくなるとまた便秘になってしまうのでしょうか?トイレトレーニングも本格的に進めていきたいのですが、便秘が落ち着いてからの方が良いでしょうか?

2016/05/10 11:41

こんにちは。
引き続き、回答させていただきます。
本日も排便があった、とのことですのでピコスルファートは減量可能と考えます。
書かれているように、今夜は2滴で様子を見られると良いでしょう。
小さなお子さまなのでお薬は無いに越したことはありませんね。
食事などを見直すことで下剤を飲まずとも上手に排便できるようになると思います。
トイレトレーニングは同時に進めていっても大丈夫でしょう。
引き続き、どうぞお大事になさってください。

2016/05/10 12:32