相談者:あいこさん(33歳/女性)
排卵痛、PMS、生理痛がひどいため、5月12日~ヤーズ配合錠が処方されました。そして、内服しています。
また、腰椎椎間板ヘルニアがあり、以下のクスリを内服しています。飲み合わせは大丈夫でしょうか?
トラムセット1日4錠(朝、寝る前)
ロキソニン1日3錠(朝、昼、寝る前)
タケキャブ1日1錠(朝食後)
ラキソベロン1日2錠(寝る前)
マグミット1日1錠(寝る前)
ヤーズ配合錠も寝る前に内服しています。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
お薬
相談者:あいこさん(33歳/女性)
排卵痛、PMS、生理痛がひどいため、5月12日~ヤーズ配合錠が処方されました。そして、内服しています。
また、腰椎椎間板ヘルニアがあり、以下のクスリを内服しています。飲み合わせは大丈夫でしょうか?
トラムセット1日4錠(朝、寝る前)
ロキソニン1日3錠(朝、昼、寝る前)
タケキャブ1日1錠(朝食後)
ラキソベロン1日2錠(寝る前)
マグミット1日1錠(寝る前)
ヤーズ配合錠も寝る前に内服しています。
ご質問ありがとうございます。
痛み止めが多く、かなり腰も痛そうな処方内容ですね。
さて、飲み合わせとしては、大丈夫です。
ただ、今後ですが、長期的に鎮痛剤をずっと飲むことによる肝障害や腎障害も考えていく必要があります。(胃への影響はタケキャブでいいかと思います。)
むくみやだるさ、蕁麻疹が出てきたりしたら(または、数年服用しているのであれば)、一度、肝機能や腎機能の検査を提案しても良いかもしれません。
また、 飲み合わせに関してご不安であれば、お薬手帳を持ち歩いて、医師の受診時や、調剤薬局でお出しいただくとチェックしてくれますよ。
お大事になさってくださいませ。
2016/05/15 01:00
あいこさん
飲み合わせが大丈夫で安心しました。
ヤーズ配合錠を内服する前から、腰痛が悪化しているため、トラムセットを増量したいなと思っているのですが、大丈夫でしょうか。それとも他のクスリで緩和できるものがあるなら、教えていただきたいです。
2016/05/15 13:25
ご質問ありがとうございました。
ヤーズと痛み止めとの相互作用はありませんので、増量等はできます。
ただ、難しい質問なのですが、こればかりは、診察している医師の判断(ネットではなく)になってしまいます。
トラムセットの増量でもいいかと思いますし、アセトアミノフェンが入っていないトラマール(と、それを増量させたワントラムなど)などもあります。
それ以外には、貼るタイプの鎮痛剤のノルスパンテープとか、麻薬系の貼るタイプの痛みどめもあります。が、吐き気などの副作用が出やすいので最初は使いづらいかもしれません。
その他は、神経ブロックという注射をしたり、根本の治療をなさるなどもあるかと思いますが、ここは主治医の判断になりますので、
よく相談なさるしかないかと思います。
申し訳ございません。お大事になさってくださいませ。
今週末受診なので、トラムセットの増量を相談していきたいなと思います。
ありがとうございます!!
2016/05/16 07:42