CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

ヤーズの副作用の頭痛

相談者:あいこさん(33歳/女性)

慢性的に下腹部痛があり、生理周期で増悪が見られ、鎮痛剤(トラムセット、ロキソニン)で痛みが消失しないため、希望してピルを開始してもらいました。ちなみに主治医からは慢性骨盤痛と子宮内膜増殖症とは言われています。慢性骨盤痛の原因はオペ後の癒着かな?と言われています(昨年4月に卵巣のう腫、子宮筋腫のオペを開腹でしています)
生理は5月9日から始まりました。5月12日~ヤーズ配合錠を内服し始めました。飲み始めて1日目から頭痛が出現して、月曜日からはロキソニンを飲んでも頭痛が消えなくなりました。ロキソニンが効いていても頭重感は残っています。また、立ち上がり時にふらつきが見られることも増えた気がします。しびれ、むくみ、しゃべりにくさなどの症状はありません。そして、下腹部痛も慢性的にあり、強くなったり、弱くなったりを繰り返しながら、続いています。満腹になると吐き気が強く出る感じがあります。でも、吐きません。
ヤーズ自体が1シートは最低飲まないと効果は薄いだろうというのはわかっているつもりですが、効果っていつ頃から出るものですか?また、副作用は内服中止以外でクスリなどでおさえることができますか?どのくらい続いたら受診したほうがいいのでしょうか?

相談者に共感!

0

2016/05/17 23:01

質問、有難うございます。
薬剤の副作用については、「他の薬剤で対応しよう」とするより、問題の薬剤を中止するのが適切と思います。
「どうしても内服しなければならない」という事情が有ると思いますが、同様の効果を示す他の薬剤で代用できないでしょうか?

効果については、1シートを内服する事で実感が湧くと思いますが、副作用が出現しているならば、医師として継続を許可できません。
早めに受診して、副作用の事を担当医に相談して下さい。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/05/17 23:41

相談者

あいこさん

実際、飲まなくてすむなら、飲みたくないのが事実なのですが、排卵や生理で下腹部痛が増悪し、寝込むほどの下腹部痛があり、さすがに耐えきれなくなりピルになりました。子宮内膜症と診断されたことはありません。今回は月経困難症で出してもらいました。
以前、ディナゲストも内服しましたが、吐き気が強すぎて食べれなくなり、2週間でやめた経緯もあります(子宮内膜増殖症で内服していました)ちなみにこのときは2週間で2キロ痩せています。
副作用があっても、効果があるなら、続けたいとは思っています。まだ、今のところは、ディナゲストよりも副作用は弱い印象です。吐き気はあるけど、食べれているし、体重減少もありません。
もし、他のクスリ、となるなら、何がありますか?
ネットなどをみると副作用に強い頭痛ってあるんですけど、それってどんな頭痛ですか?(ちなみに私はトラムセット1日4錠、ロキソニン1日3錠、ジクロフェナク座薬を屯用で使っても頭痛は出てきます。クスリが効いていると頭重感になります。)

2016/05/18 00:08

質問、有難うございます。
他の薬剤として、ルナベルが有ります。
副作用の頭痛は、様々なタイプの頭痛を意味しているので、「この頭痛」と説明するのは難しいです。

質問内容を確認すると、頭痛が非常に強い様子ですが、元々頭痛持ちであったという事はないでしょうか?
もし頭痛持ちならば、「頭痛を和らげる」より、「頭痛のタイプを診断して、治す」事を考慮した方が良いと思います。
頭痛については、神経内科・脳神経外科で対応してくれますので、受診するようにして下さい。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/05/18 00:15