CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

ヤーズとルナベルの違い

相談者:あいこさん(33歳/女性)

5月12日から慢性骨盤痛、月経困難症でヤーズ配合錠を内服しています。副作用だと思われる頭痛が強く、本日、受診してきました。
副作用が強いなら、と、いくつかの選択肢が出されました。
1つは漢方薬を併用すること。
1つは1シートヤーズを内服してみて、副作用の出方を観察し、つらいようなら、ルナベルに変更してみること。
1つはヤーズを止めて、今日からルナベルに変更すること。
1つは全くやめてしまうこと。
私自身は、2つ目を選択したのですが、どうなんでしょうか?効果を確認したい、というのもありました。効果があるなら、続けていきたいと思っています。
あと、ヤーズとルナベルの違いを教えてください。

相談者に共感!

0

2016/05/19 13:47

こんにちは。

月経困難症でヤーズを処方されたのですね。ヤーズをはじめ、低用量ピルと言われるものは人によっては頭痛が副作用として起こる場合があります。主治医の先生はいくつかの選択肢を示されたようですね。まずは1シート内服することを選ばれたようですが、ヤーズの治療効果が高いようであれば、副作用は2~3か月連続して内服することで出なくなる場合もありますので、すぐにやめずに1シート内服することを選ばれたのは効果の確認として良い選択だと思います。

ヤーズとルナベルの違いですが、低用量ピルは女性ホルモンと黄体ホルモンが合わさった薬剤です。そのうち黄体ホルモンの種類の違い、女性ホルモンの量の違いがこの2つの薬の違いです。ヤーズは最新のピルで超低用量ピルとも言われ、女性ホルモンがルナベルより少ないです。それにより女性ホルモンによる副作用を減らす目的があります。ルナベルは昔から使われている女性ホルモン、黄体ホルモンを使用しており、成分的には歴史のある薬となります。

2016/05/19 14:44

相談者

あいこさん

ヤーズは超低用量ピルなんですよね。ルナベルにはいろいろ種類があることはネットで見ています。超低用量ピルもあるんですよね?出やすい副作用は変わらないと考えているんですが、それでいいのでしょうか?
ヤーズからルナベルに変えたら、ホルモン量が違うから出やすい副作用もかわるのでしょうか?

2016/05/19 16:01

こんにちは。もりお先生に代わり、回答を担当させていただきます。まず、ヤーズとルナベルの違いについて改めて解説させていただきます。ルナベルについては、ルナベルLDとルナベルULDがあります。LDはLow Dose(低用量)のことで、ULDはUltra Low Dose(超低用量)のことです。ピルはすべてエチニルエストラジオールというエストロゲンと黄体ホルモンの合剤ですけれど、ルナベルULDはルナベルLDに比べてエチニルエストラジオールの量を減らすことで副作用の低減を図っています。一方、ヤーズについてはルナベルULDと同じ量のエチニルエストラジオールを含んでいて共通なのですけれど、黄体ホルモンの種類が違っていてルナベルULDのノルエチステロンという黄体ホルモンに対してドロスピレノンという成分になっています。この黄体ホルモンの種類の違いによって、出てくる副作用も違ってくる可能性があります。ところで、最初のご質問内容に戻りますけれど、全くやめてしまうことを選択されたということなのですね。やめてみて、症状が悪化するようであれば、薬が効いていた可能性があるということになると思います。尚、診察の際に子宮内膜症は指摘されていないのでしょうか。子宮内膜症であれば、他の薬剤の選択肢があります。子宮内膜症でないのに慢性骨盤痛があるのでしたら、骨盤内うっ血が原因かも知れません。骨盤内うっ血であれば、お風呂に入って体を温めると改善することがあります。また、漢方の世界ではお血(おけつ)といって簡単にいうと血液が滞っている状態によっていろいろな体調不良を起こすと考えられています。駆お血剤(くおけつざい)を使うことで、症状が改善することも期待できると思います。漢方薬に詳しい医師であれば、体質に合う薬を選んでいただけると思います。以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談いただきまして、大変ありがとうございました。尚、他のお悩みも受け付けております。また、何かあればご質問いただきたいと思います。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございました。
内容の違いがあるから、副作用もどうなのか、わからないよと言われたことがわかりました。
ちなみに…全く全部やめることを選択してないです。ヤーズを1シート続けることを選択しました。その副作用と作用を天秤にかけて、変更、止めるを選択することにしています。

2016/05/19 16:33