CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

基礎体温と生理について

相談者:アサミイチゴさん(35歳/女性)

お世話になります。今日、月経がきたのですが、基礎体温が36.66でその前の5月13日は36.64、14日36.57、15日36.64、16日36.76、17日36.70、18日36.56、19日36.67、20日36.66なんですが、5月7日にグッと下がって35.77で5月8日にグッと上がって36.66だったのでおそらく5月8日が排卵だと思うのですが月経中や月経前は低温期になりますよね?高温期のまま月経がくることはありますでしょうか?今回はどうなんでしょうか?

相談者に共感!

0

2016/05/20 11:44

アサミイチゴ さん、こんにちは。低温期の体温に比べて0.3度以上上昇しているようであれば、高温期とお考えいただいてよろしいでしょう。5月7日にグッと下がって5月8日にグッと上がったということであれば、排卵日は5月8日よりも5月7日であった可能性が高いと思います。尚、生理直前から体温が下がって生理になることが多いのですけれど、時には、生理が始まってから体温が下がることもあり、それ自体は異常ではありません。ただ、生理の経血量が少なくて、高温が続くような場合には、生理ではなくて着床出血である可能性がありますので、妊娠の可能性がある場合には一度妊娠の検査をされてみられてもよろしいかと思います。以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。ご相談いただきまして、大変ありがとうございました。尚、他のお悩みも受け付けております。また、何かあればご質問いただきたいと思います。

2016/05/20 12:24

相談者

アサミイチゴさん

追加の質問です。今日、5月21日の基礎体温を測ったら36.69で明らかに生理がきてるのに基礎体温が下がらないんですが、基礎体温計が悪いのか測り方が悪いんでしょうか?生理独特のお腹が痛いし、経血も生理2日目ですのでかなり出てるので着床出血じゃないことは明らかなんですがなんででしょうか?

2016/05/21 06:25

おはようございます。基礎体温計が壊れたりすることはまずないと思いますし、いつもと同じように測られているのでしたら測り方が悪いということではないと思います。いつものようにお腹が痛かったり、経血量もいつもの生理2日目くらいでているということなのですね。たしかに、着床出血ではなさそうですね。これから遅れて、体温は下がってくる可能性が高いと思います。尚、化学流産の可能性はあるかも知れません。その場合には、妊娠検査薬を使うと陽性が出るかも知れません。ただ、もし化学流産であるとしても、特別な処置を行う必要はありませんし、やがて体温は下がってくると思います。ということで、いずれにしても、ご心配をされずに様子を見ていただいても大丈夫かと思います。続けてのご質問をいただきまして、大変ありがとうございました。

2016/05/21 07:11