相談者:Michiさん(27歳/女性)
現在、8w6dになりました。
前回受診したのが、5月6日で、なにもなければ3週間後に来るよう医師にいわれました。(5月6日心臓がピコピコ動いてる確認がとれました)
その時に、出産予定日の計算をしますね。と
言われました。
そうしますと、金曜日が検診日なのですが用事があっていけません…。
ちょっと早いのですが本日受診しようとおもうのですが、早いなどの理由で出産予定日を出してもらえないってことはありますか?
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
婦人科
相談者:Michiさん(27歳/女性)
現在、8w6dになりました。
前回受診したのが、5月6日で、なにもなければ3週間後に来るよう医師にいわれました。(5月6日心臓がピコピコ動いてる確認がとれました)
その時に、出産予定日の計算をしますね。と
言われました。
そうしますと、金曜日が検診日なのですが用事があっていけません…。
ちょっと早いのですが本日受診しようとおもうのですが、早いなどの理由で出産予定日を出してもらえないってことはありますか?
Michiさん、こんにちは。現在、計算上妊娠8週6日ということであれば、前回のご受診の5月6日は、妊娠6週はじめ出会ったと考えられます。妊娠6週になれば胎児心拍が確認されるのが正常ですので、おそらく実際の妊娠週数と計算上の妊娠週数にはほとんど差がないと考えられます。ところで、妊娠週数と出産予定日を最終決定する場合には、超音波による胎児計測が必要になります。妊娠8週から11週までの期間であれば、胎児の頭殿長(CRL)が週数の決定に用いられます。現在、最終月経からの計算上8週6日ということですと、超音波で計測した数値から割り出される週数を比較して7日を超えて差がある場合には、超音波計測で得られた週数を採用しますけれど、誤差が7日未満であれば、計算で得られた週数を採用するということになります。今は週数決定にふさわしい時期であると思われますので、本日のご受診でも大丈夫でしょう。以上、ご参考になれば幸いです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。そして、元気な赤ちゃんを産んでいただきたいと思います。ご相談いただきまして、大変ありがとうございました。尚、他のお悩みも受け付けております。また、何かあればご質問いただきたいと思います。
一気に不安が取り除かれました。
ありがとうございました。
2016/05/24 08:18