CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

小児科

相談者

喘息

相談者:MAKOmamaさん(30歳/女性)

対象:女の子/3才2ヶ月

昨年喘息で3回ほど入院して薬も内服していたんですが今は先生の指導のもと無くなり症状が出れば受診するという感じになっています。
今年5月に入って風邪症状も出たため受診し2週間内服し様子観察していましたが、現在喘鳴と陥没呼吸、spo2が89ー93で時々咳き込み起きるんですが寝ています。
急外に行くべきか朝まで待ち普段行っている病院に行くべきか迷っています。
いつも夜間に悪化するんですが受診のタイミングが分かりません。
分かりにくい文章で申し訳ありませんがご指導等宜しくお願い致します。

相談者に共感!

0

2016/05/25 01:43

おはようございます。回答させて頂きます。
喘息に関してですね。
一般的には呼吸苦やspo2が95%以下の場合、吸入薬を使用しても症状が良くならない場合は夜間でも救急外来を受診をすることをおすすめします。酸素が足りない状態が長く続くと心臓や他の臓器への負担が多くなります。
また、梅雨の時期や風邪をきっかけに急に喘息の症状が再発することはよくあります。吸入薬で症状が良くなったとしても、夜間に発作を繰り返す場合は日中に受診し普段の吸入薬や飲み薬を調整してもらうといいと思います。
また何かありましたら御相談して下さい。ありがとうございました。

2016/05/25 06:27