相談者:あーーーさん(26歳/女性)
職場の健康診断で血糖とLDLコレステロールが軽度の高値と出ました。しかし、血液検査の直前に食事をしていたので、そのせいかと思うのですが、関係ありますか?
ちなみに、血糖がMS133、LDLコレステロールが147でした。食事を食べた直後にしても高過ぎますか?
再検査はするべきでしょうか?
ちなみに、血糖とLDLコレステロールの血液検査は一般的にいくらくらいしますか?
宜しくお願い致します。
お悩みを専門家に相談しませんか?
カラダメディカでは、Q&Aを見るだけでなく内科医や産婦人科医、カウンセラーなどをはじめとする様々な専門家に相談することができますので、ぜひ相談機能もご検討ください。
内科
相談者:あーーーさん(26歳/女性)
職場の健康診断で血糖とLDLコレステロールが軽度の高値と出ました。しかし、血液検査の直前に食事をしていたので、そのせいかと思うのですが、関係ありますか?
ちなみに、血糖がMS133、LDLコレステロールが147でした。食事を食べた直後にしても高過ぎますか?
再検査はするべきでしょうか?
ちなみに、血糖とLDLコレステロールの血液検査は一般的にいくらくらいしますか?
宜しくお願い致します。
質問、有難うございます。
食後であれば、血糖は影響を受けます。(そのため、血糖は参考にできません。)
しかし、LDLコレステロールは食事の影響を比較的受けにくい項目ですので、今回の結果は参考になります。
ただ、やはり食後採血というのは、医師として「参考にしたくない(再検査を希望したい)」と思える状況です。
食事から十分に時間を空けて、再検査する事をお勧めします。
なお、血糖とLDLコレステロールの検査の値段ですが、一つ一つの項目はさほど高くないと考えます。(合わせても、100円前後で済むと考えます。)
しかし、採血の手技料なども含めて考えると、項目が少なくても、1000円くらいは掛かると考えます。
詳しくは病院事務(医療事務)に尋ねるのが良いです。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。
2016/05/25 21:48