CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

内科

相談者

食事について

相談者:satukiさん(33歳/女性)

火曜日の夜中から水様便になり、膨満感と下腹部痛が酷かったので水曜日に受診して、整腸剤と抗生物質を処方してもらい飲み続けています。膨満感と下腹部の痛みは大分、減りましたが。水様便は未だに続いています。食欲はある様な内容なって感じで食欲が湧いてくるとお肉が食べたくなります。でも、目の前にすると食べたくなくなります。そろそろ、お粥でも食べたほうがいいのかなぁと思いますが…たべたらしんどくなるんじゃないかと不安になります。いつぐらいから食べ始めたらいいでしょうか?また、お粥も離乳食の様に10倍粥から始めたほうがいいのでしょうか?
因みに、感染症による腸炎じゃないかと言われています。

相談者に共感!

0

2016/05/27 10:29

satuki様。ご質問ありがとうございます。拝見致しました。さて火曜日の夜中から発症、翌水曜日に受診して、感染症による腸炎で整腸剤と抗生物質を服用中で現在も水様便。
診察の際に何日間か絶食するように医師から言われたのでしょうか?もしそうなら、その期間は抜いた方が良いかもしれませんが、絶食指示が無い場合は、一般的には激しい嘔吐や激しい下痢で、食欲も無く、食物を受け付ける状態でないのであれば、数回の食費を抜きますが、そうでなければ状態により食べても大丈夫ではないでしょうか。体力の低下が心配です。
水分はちゃんと補給されていますか?食物を食べても直ぐに嘔吐する、熱が有る、便に血液が混じる等の症状が無ければ、もう食べ始めても大丈夫だと思いますが、診察時の主治医の指示の情報が記されていませんので、念のため主治医に確認下さい。

※ご本人の症状にもよりますが、暖かいおうどん等、消化に良い物を良く噛んで召し上がってはいかがでしょうか?もちろんお粥でも結果かと存じます。

2016/05/27 10:47

相談者

satukiさん

主治医からは特に食事に関しての指示はありませんでした。とりあえず、しっかりと水分を摂るように言われました。血便は出てはいないのですが、ずっと、水様便です。水曜日に便培養の検査をして来週、水曜日に検査結果が出るので聞きに行きます。お腹が空いた感じがたまにあるのですが。実際は食べたい気分にならないと気持ちと身体がバラバラで…でも、食べないと体力が更に落ちて治らないのではないかと心配になってきました、

2016/05/27 10:57

こんにちは。
回答させていただきます。
感染性腸炎の治療中なのですね。
食事は体調に合わせて食べられる物から食べられる分だけ始めるのが良いでしょう。
お若いですから、水分摂取ができていれば、数日食事をしなくとも問題となることはまずありませんのであまりご心配されなくて良いでしょう。
参考にされてくださいね。
ご相談ありがとうございました。

相談者

相談者からのお礼

ありがとうございました。
身体と相談して食事をしていきます。

2016/05/27 13:03