CARADA 健康相談

医師や専門家に相談できる医療・ヘルスケアのQ&Aサイト

みんなのQ&A

婦人科

相談者

妊娠希望です。

相談者:サトさん(36歳/女性)

5月6日に排卵誘発剤を注射して夕方に旦那とタイミングをとりました。
5月23日の朝に生理予定日からわかる妊娠検査をして陰性でした。その朝から生理か出血かわからない生理がきました。体温は36.80で高温期でした。
24日は36.66で生理は少なめでした。
25日は36.65で生理は終わりかけで心配になって婦人科に行きました。そしてエコーで診てもらったら子宮が薄くなっているから妊娠はしていないと言われました。尿検査もしましたが陰性でした。先生が子宮が薄いから妊娠しにくいといわれました。今回の生理は少量で終わりだね。と言われました。
26日は36.70で茶色出血がちょっとありました。
27日は36.78で茶色出血がおさまりました。
まだ高温期だけどどうしてですか?低温期ならないのはなぜですか?また婦人科にかかた方がいいですか。
婦人科の先生に6月6日にまた排卵してるか見るから来てね。言われている日まで様子をみてもいいですか?

相談者に共感!

0

2016/05/27 22:38

質問、有難うございます。
高温期終了と生理終了の時期については、誤差が有ります。
そのため、1~2日後には、高温期から抜け出ると考えます。
2日以内に高温期から抜け出たならば、婦人科受診は、6月6日で良いと考えます。

ただ、もし高温期が3日後以降も続く場合は、妊娠している可能性が有ります。
子宮が薄いとの事ですが、妊娠した場合には、子宮の厚さは増し、妊娠継続が可能な状況に変化します。
その場合は、再度、婦人科を受診するようにして下さい。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/05/27 22:46

相談者

サトさん

まだ妊娠の望みはありますか?婦人科でも陰性だったので今回は諦めていたけどまだ望みはありますか?基礎体温が高温期なら望みがありますか?

2016/05/27 22:56

質問、有難うございます。
妊娠検査薬については、性交渉の3週間後以降に行ってはじめて正確な判定になります。
婦人科のエコーも、十分に信頼する価値が有ると考えますが、「万が一」にも、見落としている可能性は否定できません。
再度、妊娠検査薬で確認するのが良いと思います。

但し、妊娠検査薬を使わなくても、基礎体温が高温期の状態が続く場合は、「妊娠」か「婦人科疾患」が原因です。
1ヶ月くらい様子をみて、高温期がずっと続いている場合は、産婦人科を再度受診して、「妊娠」か「婦人科疾患」かをはっきりして頂くので事足りると思います。

回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。

2016/05/27 23:03